サシバ飛来(初認)
ようやく我が町にもサシバが飛来しました。5年前に繁殖した場所の近くの電線に止まっててくれました。(飽きもせず、過去の繁殖場所を巡回していたお陰ですかね~。)今の時期は蛇とか蛙ではなく、水田のクロ付近に出てくる「鼠」を狙っているので、一見ノスリと見間違い、双眼鏡で確認もせず通り過ごすところでしたが、「シルエットの大きさが違う」ので「サシバに違いない」と思い、表に回って胸と嘴を見たら、立派なサシバでした。とてもラッキー!!(間違いなく繁殖してくれるでしょう)
暗色型なので、性別はわかりません。虹彩は「黄色」なので成鳥と思われます。淡色型なら、眉班で性別を判断できるのですが・・・、ただ、PCで画像を拡大すると、「不明瞭な眉班が見える」ので、♂の確率の方が高いですね。
去年のサシバは特別早かった(4月5日)のですが、例年、4月20日~25日前後の「飛来確認」ですので、今年も昨年に続いて「早い飛来」となりました。あとは数が問題(昨年は3ペア)ですが5ペアは期待したいで~す。
« カーリング世界選手権 | トップページ | 「矢巾水田」にキアシシギが »
「【野鳥】 サシバ」カテゴリの記事
- 2018年も飛来してくれた「北限のサシバ(雫石町)」(2018.04.26)
- 2013年・北限のサシバ(雫石町)事情は・・・。(2013.06.15)
- 「野鳥写真撮影」ですが・・・、大失態をしてしまいました。(2012.06.01)
- 北限のサシバ(雫石町)(2011.05.11)
- NHK盛岡のTVニュースでサシバの営巣が(2010.06.29)
コメント