最近のトラックバック

カテゴリー

« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »

矢巾水田のムナグロ

今シーズンも、「ムナグロ70+」の群れが矢巾水田に入りました。例年2週間前後は滞在するので、5月20日頃までは、見れると思います。その日によって、採餌する水田が違うので、「探し出す楽しみ」もあるのでシギチは飽きがこなくていいです。あとは・・・、他の珍し系のシギチが入れば文句はありません。

026blog01 毎度おなじみのムナグロです。もう飽きるほど撮影しているので、今シーズンは他のシギチ探しに時間を使いたいですね。

026blog02 こんな環境が好きみたいです。水がたっぷりの水田には入りません。

026blog03「 田植え前の水田」と「田植え後の水田」の隣あわせが、一番好きみたいですね。猛禽類が飛来すると、茶色の地面に足を折り、全然動きません。「保護色に自信あり」と言うことですね。

「矢巾水田」にキアシシギが

昨日、矢巾在住のGEさんから「矢巾水田にムナグロの群れ」の情報をいただいたので、今日出かけてきました。ムナグロは見れなかったのですが「キアシシギ30±」の小群が入ってました。ようやく盛岡近郊に「春のシギチシーズン」到来ですね。

シギチ観察の楽しみは、「今日は何が見れるか?」のドキドキ感ですね。矢巾水田では「エリマキシギの完全な夏羽が、2泊3日の滞在」の記録がある場所なので、見飽きたキアシシギやムナグロだらけでも、時間があればフィールドに足を運ばせるしかないです。

080507kiashi01 2008年5月7日撮影の「矢巾水田のキアシシギ」です。毎年の事なので撮影は3カットも写せば沢山と言うか、「飽きた」と言った方が正直な気持ちかな。でも・・・、矢巾水田には、時間があれば足を運びま~す。

« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ