たかがエリマキ、されどエリマキ
内陸部に住んでいるので、気軽にシギチ観察するとなれば、「休耕田の淡水系シギチ」にどうしてもなってしまいます。そのなかでもエリマキシギは思い入れが強いので、「一にエリマキ、二にエリマキ」となってしまいますね~。最近シギチにのめりこんだ人は、いつでも見れるエリマキに夢中になっているのが理解できないでしょう。が、しか~し、10年前は「珍鳥扱い」だったです。その名残で、何年たっても、エリマキ、エリマキと一人騒いでます。
今日も懲りずに「エリマキ・ポケット」に行ってきました。午後から、ちょっとだけ太陽が出て、そうしたら、稲の中からエリマキも出てきてくれました。
猫の目天気で、直ぐに空模様が悪くなりました。こう言う時は、以外と近くまで寄ってきてくれます。
エリマキシギの写真は何枚撮っても飽きがきません。「エリマキ屋さん」と言うことですかね~。
« 貴婦人コアオアシシギ | トップページ | ジズで「オオハシ」期待で「アメリカ」 »
「【野鳥】 エリマキシギ」カテゴリの記事
- やっと1ヶ月前に撮影した「エリマキシギ」の整理が出来た~。(2021.10.08)
- 今年も(2021年)エリマキシギが見前水田に飛来してくれた。(2021.08.30)
- 21年連続、「見前水田(盛岡市)にエリマキシギ」が飛来した。(2018.09.02)
- 2016年秋・・・「エリマキシギが見前水田」に18年連続飛来する(2016.09.01)
- 「エリマキシギ夏羽」、あれから10年・・・か~。(2016.06.01)
コメント