マガンの海
花泉町で仕事だったもんんで、当然のごとく「伊豆沼で昼食」を取ることにしました。(移動中にきっちりパンを食べました)。最近、とんと伊豆沼に出かけていなかったのですが(蕪栗詣でばかりで)、時間的な制約もあるので、「伊豆沼でマガン観察」とあいなりました。
3工区に直行したのですが、マガンの数に圧倒されました。「マガンの海」には、白い浮遊物が二つ浮かんでいて、頭を悩ますことなく、直ぐに「ハクガン」とわかりました。まあ何度もハクガンはあちこちで見てるので(青森、秋田、宮城、新潟)簡単にすませ、3万の数に「珍ガンがいる!」と信じてプロミナをのぞきました。
同じ種類を沢山見ると「鳥酔」するので10分間と決めてますが、今日は運よく5分位で「サカツラ」が目に飛び込んできました。ラッキー!です。
おまけに「カリガネ」も見れたので、「ヒシクイ」とあわせて5種を見ることができましたね~。
« ミヤマガラスの群れ | トップページ | カリガネを捜せ! »
「【野鳥】 マガン」カテゴリの記事
- 雫石水田にマガン幼鳥2羽飛来@2022年10月25日(2022.10.26)
- 見前水田(盛岡市)にマガン1000羽@2022年3月5日(2022.03.05)
- 見前水田(盛岡市)でマガン@2021年2月26日(2021.03.02)
- マガンが高圧電線で4羽落鳥する。@2021年2月28日(2021.03.01)
- 今日の雫石水田のガンたち@2020年12月15日(2020.12.15)
コメント