最近のトラックバック

カテゴリー

« まだいた「ツクシガモ」 | トップページ | 種市海岸のウミアイサを楽しむ »

コクガン撮影と自己評価点

種市海岸のコクガン撮影を1995年頃から続けていますが、やっと「絵コンテ」通りの撮影ができましたね~。シーズン10回~30回ほどコクガン撮影に出かけてますが、タイミングがあわなくて、自分の思い通りの構図で撮ることはシーズン1、2回あるかないかです。だから、「コクガン撮影」は楽しいですよね~。

私は、自分自身で撮影した野鳥写真のTOP画像に「自己評価点(5段階)」をつけて遊んでます。最高点の5点は中々撮影できないのですが、シャッターを押した瞬間に手ごたえを感じますね~。コクガンでは久々に5点の撮影ができました。

Topkokugan090303  ◆ <自己評価5点のコクガン>

 コクガンだけではつまらないので、「青空と雲」、「青い海」、「建物(人工物をわざと入れる)」「コクガンの群(砂浜に整然と並ぶ)」など、欲張って撮影しました。

「種市海岸のコクガン」は人気なので、誰か彼かカメラマンと会いましたが、この構図(撮影ポイント)では会うことはありませんでした。今後同じような写真をHPやコンテスト写真で見るのが、密かな楽しみでもありますね~。(人真似はしませんが、真似されるのは好きです)

Topkokugan090307  ◆ <自己評価4点のコクガン>

 白波がたっている海を、群で飛翔しているコクガンを撮影してみました。ただの「青い海とコクガンの飛翔」なら、いつでも撮れますが、「白波」がポイントです。

Topkokugan0903008  ◆ <自己評価3点のコクガン>

 「青い海に飛翔」と言うことで、晴れの日に出かければ普通に撮影できます。

Topkokugan090306  ◆ <自己評価2点のコクガン>

 種市海岸では、もっとも普通に撮影できる1枚ですね。

Topkokugan0902001  ◆ <自己評価1点のコクガン>

 望遠レンズで「パチリと1枚」ただそれだけの写真です。構図とかへったくれもない、創作力ゼロですか~。物真似されるのは好きですが、1点の写真だけは、「あまり物真似されたくない」ですんね。

« まだいた「ツクシガモ」 | トップページ | 種市海岸のウミアイサを楽しむ »

【野鳥】 コクガン」カテゴリの記事

コメント

こんにちわ。いつもお世話になっております。
「5点のコクガン画像」とてもステキです。さすがyotsuyaさん!と思いました。

私も種市海岸には何度か足を運んでいますので、どの場所からどの方向にカメラを構えたのかは、すぐにわかりました。(私は「その場所」でカメラを構えた事はありませんが・・・)
構図は誰にでも真似することはできると思いますが、この光、この雲、そしてこのコクガンの群がセットになった瞬間はそう簡単に真似できないものだと思います。
そういった意味も含めて、脱帽というか、目からウロコというか、正直『やられた!」という感じです。^-^;

teke-cさん、今晩は。

>正直『やられた!」という感じです。^-^;

おぉ!
なんと心地いい「お言葉」でしょう。
「豚もおだてりゃ木に登る」といいますからね~。
もっと、もっと言ってくださ~い。(笑)

私は「ビデオ撮影」はしない「スチル専門」ですから、一瞬の「シャッターチャンス」にかけてます。尊敬する「ロバート・キャパ先生」は、「シャッターチャンス優先」で、ピントとか露出は二の次と言う教えですので「綺麗でシャープな写真」にはさほど重きを置いていません。野鳥写真でも「キャパの写真にちかずく」のが目標で~す。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コクガン撮影と自己評価点:

« まだいた「ツクシガモ」 | トップページ | 種市海岸のウミアイサを楽しむ »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ