種市海岸で「トモエガモ」
「コクガン」の大群と、そろそろ終りになりそうな「シノリガモ」や「カモメの夏羽」目当てに種市下院に出かけてきました。天気がよかったのかどうかはわかりませんが、BWが10人ほどいたのには少しばかり驚きましたね~。日曜日にでかけても、ほとんどBWに会うことはなく、「コクガンを独り占め状態」だったのですが、いつでも見れる「コクガン」なので、もう飽きられたのかも知れません。
なぜか、緑色の海草がついたテトラに陣どってました。保護色になることを本能的に知っているのでしょうね。
20年弱、種市海岸に来てますが、「トモエガモ」は初めてです。どちらかと言うと、内陸の河川や池のイメージだったので、なんか違和感がありましたね~。
岩手県内では、「トモエガモ」をほとんで見る機会に恵まれてなかったので、今シーズンは沢山見てるので、「トモエガモの当り年」になりました。(あくまでも個人的な記録です)
« 北上川のホオジロガモ | トップページ | 「ハクガンの呪い」から開放 »
「【野鳥】 トモエガモ」カテゴリの記事
- 御所湖で「トモエガモ10羽」を撮影できた~。(2021.03.20)
- 種市海岸で「トモエガモ」(2009.03.01)
- 7羽のトモエガモ(大正橋・花巻市)(2009.02.18)
コメント