最近のトラックバック

カテゴリー

« 「ハクガンの呪い」から開放 | トップページ | 「ミツユビカモメ」を楽しむ »

なぜか相性がいい「タンチョウ」

昨年の6月に、秋田県男鹿市の水田でタンチョウを見て(この時は情報をいただきました)、その後タンチョウ目的ではないが、ハクガン狙いで八郎潟に出かけ、2回とも「タンチョウ」を見ることができました。空振は1度ももありません。と言うか、全部で3回しか八郎潟に出かけてませんが、100%タンチョウを見れていますから、「相性がいい」としかいいようがないですね。

257blog01  ◆ 2009年3月8日 八郎潟

 湿原ではありませんが、八郎潟の大地は広いので、タンチョウには似合います。

257blog02  ◆ 2009年3月8日 八郎潟

 足を下りたんたんで、直接大地に座り、羽ずくろいをはじめました。沢山のギャラリー(10人ほど)がいるのに、この無警戒さは「生まれてから一度も人間を見たことがない」のではと思ってしまいます。

257blog03  ◆ 2009年3月8日 八郎潟

 正直、こう言う構図は撮り飽きましたね~。

257blog04  ◆ 2009年3月8日 八郎潟

 羽根を開いてくれたので、次列の黒がはっきり見えました。この黒を「尾羽」と勘違いしているBWが昨日の八郎潟にいましたね~。

« 「ハクガンの呪い」から開放 | トップページ | 「ミツユビカモメ」を楽しむ »

【野鳥】 タンチョウ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: なぜか相性がいい「タンチョウ」:

« 「ハクガンの呪い」から開放 | トップページ | 「ミツユビカモメ」を楽しむ »

2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
無料ブログはココログ