今年も「雫石のサシバ」を確認
「雫石のサシバ」は今年も飛来してくれました。なんか毎年同じようなパターンで「野鳥観察」をしているような気がしてますね。
「ミサゴの営巣を確認」→「サシバの飛来を確認(前年と同じ巣を使わないのが多いが直ぐ近くなのでセカンドの巣を使うのかな?」→「蝶々のヒメギフチョウの撮影」で4月は終ってしまいます。その間に「山菜取り(タラボ)」と「花見(桜)」が入るので、ほんと超忙しいですね。
「ピックィー♪」と言う声が後ろの方から聞こえてきたので、「サシバに違いない!」とレンズを向けたら「やっぱりサシバ」でした。
どう言うわけか、「サシバ」に限っては雫石以外でも、直ぐ目に入ってきますね~。たぶん、よく鳴くので、見つけやすいのかも・・・。
上と同じ個体です。
« 三陸のミサゴ | トップページ | しゃ~ないから「アトリ」でも撮るか~ »
「【野鳥】 サシバ」カテゴリの記事
- 2018年も飛来してくれた「北限のサシバ(雫石町)」(2018.04.26)
- 2013年・北限のサシバ(雫石町)事情は・・・。(2013.06.15)
- 「野鳥写真撮影」ですが・・・、大失態をしてしまいました。(2012.06.01)
- 北限のサシバ(雫石町)(2011.05.11)
- NHK盛岡のTVニュースでサシバの営巣が(2010.06.29)
コメント