最近のトラックバック

カテゴリー

« 今年も「雫石のサシバ」を確認 | トップページ | 2009年の「ヨーロッパビンズイ」@飛島 »

しゃ~ないから「アトリ」でも撮るか~

19日の日曜日に河川敷に出かけたら、うるさい位の小鳥の声がしたので、「どうせメジロだろうな?」と思いつつも、目の前の「ノビタキ」が気になっていたのでほったらかしていました。落ち着いてから、双眼鏡でみたら「なんだアトリの群か(50±)」と・・・。普通、50羽の小鳥の群に出くわすと興奮するもんですが、(オオマシコとかベニマシコなど)、なぜかアトリだと、みょうにテンションが下がってしまいますね。10数年前に、宮城県の気仙地方で「推定30万羽のアトリの大群」に出会い、(その年は、三陸海岸の何処に行っても1000羽のアトリに遭遇しました)ゲップが出るほど見ているので、「50羽のアトリ」ではもの足りないのです。

291blog01  ▲ 2009年4月19日 雫石町

 新芽を一生懸命食べてましたね~。毎年、GWの飛島(酒田市)では、普通にアトリの群には会うので、ほとんど撮影することもないのですが、「雫石町でのアトリ」なので、撮影してみました。

291blog02  ▲ 2009年4月19日 雫石町

 飛島(酒田市)で、アトリを撮影していると、笑われちゃいますが、誰もBWのいない雫石町なら、気兼ねなしに撮影できます。ただ、「ヒメギフチョウ」が気になっていたので、直ぐフィールドを後にしました。

291blog03  ▲ 2009年4月19日 雫石町

 後ろからも1枚。

« 今年も「雫石のサシバ」を確認 | トップページ | 2009年の「ヨーロッパビンズイ」@飛島 »

【野鳥】 アトリ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: しゃ~ないから「アトリ」でも撮るか~:

« 今年も「雫石のサシバ」を確認 | トップページ | 2009年の「ヨーロッパビンズイ」@飛島 »

2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
無料ブログはココログ