野田のツクシガモは♂か♀か?
「野田のツクシガモは♂か♀か」が凄く気になっていたので、4月3日に、まだいること期待して出かけてきました。
3月22日の観察では、曇り空で光線が悪いの、観察距離が50~100Mだったので、「識別用に嘴基部部分」を鮮明に撮影できませんでした。
3月26日は「新聞発表後」だったので、数台の観察車両が見られたので、私は一番後ろの方から(100M)の撮影だったので、「飛翔写真」しか撮ることが出来ませんでした。まあこの時は、翼鏡(よくきょう)が撮影できたので、♂か♀かはわからないが、「第2回か3回冬羽」であることはわかりました。
3月29日は、日曜日だったのでか「わけのわからない素人カメラマン」が来ていたので、(砂浜に入りツクシガモを飛ばしてコクガンの飛翔写真を一生懸命撮ってた)観察中止にして、種市海岸に移動しました。
4月3日は、2週間近くも過ぎたので「やっと静かな環境」になったと思ったら、昼過ぎから「警察のヘリコプター」がやたらと十府ケ浦海岸(野田海岸)を低空で飛び回り、野鳥が落ち着かなく大変でした。まあそれでも「砂浜を歩きまわられる」よりはましなので、ポイントを決め、車内から「ツクシガモ1本」に絞り、夕方まで観察、撮影を続けました。たぶん、北朝鮮のミサイル関係でのヘリコプターだと思います。地元の警察、消防団もなんか凄く集まってました。新聞報道では、盛岡・雫石上空をミサイルが通過するとか言っていましたが、野田海岸のツクシガモの上をミサイルが通過して、太平洋に落下すると確信しました。
22日に初めて「ツクシガモ」を見てから、実際には3回目で、「ツクシガモの識別用写真」が撮ることができました。自分では、「第2回か3回冬羽の♂」ではないかと思ってます。まずは写真を見てやって下さい。
▲ コリンズの「BIRDS」 Of BRITAIN&EUROPEを参考にさせていただきました。
エクリプス羽と成鳥♀のイラストが載っていたので助かりましたね~。
次列風切と初列のP1~5まで翼先端が「白い 」ので、「第2回か3回冬羽」ではないかと思います。
嘴に大きなコブがないので夏羽ではないことがわかります。それと、嘴基部のまわりに「白い部分」が見られないので、♂だと思います。コリンズ図鑑にエクリプス羽と成鳥♀のイラストが載ってますが、どちらも白い部分がゴマ模様に描いてました。
正面から撮ってみました。嘴基部上に「たてに小さなコブ」が見えると思います。繁殖行動に入らないので、コブが小さいのだと思います。
ツクシガモのディスプレイはどの図鑑にも載ってないので、わかりませんが、ホオジロガモのやるディスプレイに似た行動を2時間の間に3回ほどしてくれました。個人的には「ディスプレイ行動」ではないかと思ってます。
それと・・・、日本の図鑑には嘴の色が「でら真っ赤(深紅の赤)」が♂で、♀は赤色が薄いとも書いてありましたね。と言うことで、「野田のツクシガモの嘴はでら真っ赤(深紅の赤)」なので♂なんですよね。ディスプレイもしているし・・・。
« 「マヒワ」を楽しむ | トップページ | 4月5日は「ミサゴ」の飛来日 »
「【野鳥】 ツクシガモ」カテゴリの記事
- 野田のツクシガモは♂か♀か?(2009.04.05)
- まだいた「ツクシガモ」(2009.03.27)
- Web岩手日報に「ツクシガモ」のニュース(2009.03.24)
こんにちわ。
なんと奇遇なことに、私も本日ツクシガモに会いに行ってまいりましたよ!
ツクシガモは今日も元気に昼寝(笑)してました。
しかし、北朝鮮のミサイルの影響か何かわかりませんが、消防団とか警察の人たちが入れ替わり立ち代りやってきて騒がしくって野鳥たちも落ち着きがなく、あげくの果てには飛ばされてしまって「こりゃ今日は撮影にナラン!」と早々に諦めて移動してしまいました。
投稿: take_c | 2009年4月 5日 (日) 21時07分
take-cさん、今晩は。
今日出かけられたのですね。
私は「北朝鮮のミサイルが怖い」ので、家でじっとしてましたよ~。(笑)
4月3日も道路には警察と消防団が集結、ヘリコプターは何回も低空で海岸に来てました。報道なんかだと「1本木にパトリオット設置」とありましたが、「野田漁港にパトリオット」だろうよと思ってました。射程距離が20キロだから、1本木の自衛隊演習場から「盛岡市」は守れないですよね。はっきり言って税金の無駄使いです。パフォーマンスが好きですよね~。
私の見解ですが、「野田のツクシガモは雄」だと思います。後は成鳥ではないことは確かなので、1,2,3回冬羽のどれかと言うことになりますね。
投稿: yotsuya | 2009年4月 5日 (日) 21時54分