「マヒワ」を楽しむ
今日は、大多数の岩手県人は「仕事どころではね~」状態だったと思います。なんせ「全国高校野球選抜大会(春の甲子園)決勝戦(花巻東対清峰)」だったので、仕事が手につかず、友人と二人で「テレビの前にかじりついてました。戦前の予想通り、投手戦になりましたが「いい試合」を見せていただきました。結果は残念ですが、誇れる「準優勝」だったと思います。
野球の話は横に置いといて・・・、「午前中」は時間が少しばかり取れたので、春の山菜(タラの芽)の按配を見に、「山見」に出かけてきました。が・・・、黄色い小鳥が群で飛びまわっていたので「カワラヒワではね~。マヒワだ!」と言うことで、ちょっとだけ(15分位)シャッターを切らせていただきました。
最近は「水鳥」ばっかりだったので、勝手が違いましたが、素早くシャッターを切りました。小鳥は逃げ足が早いんですよ~。
マヒワはいつでも撮れると思っていましたが、これで中々撮れるチャンスに恵まれず、今日は「まずは撮影」と観察することなく撮ってた自分がいましたね~。
今シーズンはあちこちでマヒワの少群(30+以下)を見る機会がありました。「マヒワの当り年(盛岡近郊の話です)」だったかも知れません。
« 種市海岸のウミアイサを楽しむ | トップページ | 野田のツクシガモは♂か♀か? »
「【野鳥】 マヒワ」カテゴリの記事
- 4月の雪にビックラポンだったが・・・「風景写真家にもビックラポン」でした。(2021.04.10)
- マヒワは雪が似合うんだけどね・・・。(2017.04.10)
- 「マヒワ」を楽しむ(2009.04.02)
コメント