小岩井農場で「ノビタキ♂」
今日は、山菜採り、渓流釣りに邪魔されない「ハチクマのポイント」に出かけることにしました。ら・・・途中に、「ノビタキ♂」が目に入ったので、行きの駄賃に数枚撮影してみました。雫石のハチクマは6ヶ所ほど観察ポイントがあるのですが、小岩井農場周辺なら竹の子採りも、農場のパトロールも来ないので、一人静かに観察できる予定でした。が・・・、「岩手山神社の環境整備(刈り払い)で軽トラが100台は来てました。ほんとついてません。
50ミリで撮影しました。白いゴミみたいに見えるのが「ノビタキ♂」です。小岩井農場内にある道路(雫石の町道です。公道)ですが、観光道路ではないので、ほとんど車が通りません。
盛岡近郊では、標高の高い「外山牧場」で見たことがありますが、平地の「小岩井農場」で今の時期の観察ですから、間違いなく繁殖しているでしょうね。平地では、春、秋の渡りの時期にしか見たことがありませんでした。秋の御所湖のノビタキは、一晩寝ると「サバクヒタキ」に変わりま~す。(笑)
最近、つとに有名になった「小岩井の1本桜」です。実は、猛禽も良く飛ぶのですが、ほとんどが「トビ」ですが、「ノスリ」「オオタカ」「ハチクマ」もたまに飛ぶことがあります。運のいい人と言うか「ハチクマとわかる人」だけが見ることができます。
« 「ハチクマ」が見たい! | トップページ | 「野鳥調査(アオバト)」に出かけてきました。 »
「【野鳥】 ノビタキ」カテゴリの記事
- 春はノビタキ@2022年4月12日(初認)(2022.04.13)
- ノビタキの撮り直しに・・・(2021.04.30)
- この前「ノビタキの雌」を撮って無かった事を思いだし・・・・。(2021.04.21)
- 2021年4月11日、上野沢牧野(雫石町)でノビタキ初認!(2021.04.11)
- 2020年GWはコロナ禍なので「一歩も雫石郷」から出ない事に・・・。(2020.05.09)
コメント