「ハチクマ」が見たい!
昨日はハチクマらしき猛禽の飛翔を見たので、昼休みにリベンジに出かけてきました。きょうも天気がいいので、猛禽類は飛ぶだろうの予測通りに、そんなに待たなくても出てきてくれましたね~。
「ハチクマの♀」です。虹彩が見たくてトリミングしてみましたが、黄色です。「尾羽に太い黒帯がないのから♀にきまってるじゃん」と言われそうですが、やっぱ「黄色の虹彩」を見て、「ハチクマの♀を見た」て感じになります。
杉の木のてっ辺に止まってくれました。距離的には遠いですが、その分逃げる気配もないので、安心して、観察、撮影ができます。
市街地ではないが、「マムシ」が道路を占領してました。ハチクマは全然反応なしでした。
蛇はけっこう見ますが、他の蛇(シマヘビなど)は車の音だけでも草むらに直ぐ逃げますが、マムシっていつも逃げないですよね。たぶん、サシバなんかはマムシが一番つかまえやすいと思ってるでしょう。
« 「盛岡のアカアシチョウゲンボウ」ベスト10枚 | トップページ | 小岩井農場で「ノビタキ♂」 »
「【野鳥】 ハチクマ」カテゴリの記事
- 「ノスリ」と思ったが「ハチクマ」か?(2021.06.04)
- 蜂箱の出入り口を壊し、驚かせてミツバチ成虫を外に出して食べはじめたハチクマ(2020.07.01)
- 器用に巣材を食べるハチクマ(2020.06.30)
- 初公開写真と観察記録「第二回羽/ハチクマ(若鳥)」です。(2020.06.21)
- 見れたら嬉しいよね~。「淡色型のハチクマ」(2020.06.20)
コメント