最近のトラックバック

カテゴリー

« とことんハチクマを見る。(虹彩編) | トップページ | とことんハチクマを見る。(足指編) »

とことんハチクマを見る。(冠羽編)

蜂を食べるクマタカで「ハチクマタカ」が「ハチクマ」と略して言われるようになったと、何かの本で読んだことがあります。と言うことで、「ハチクマ」にも、クマタカのような、実は「冠羽」があるんですよね~。めったに野外で「冠羽を立てたハチクマ」を観察することはできませんが、撮影中にピントがあった瞬間に「冠羽が逆立つ」個体もいました。

354blog02b  ◆ 短いですが、「冠羽」があります。長年ハチクマを見てますが、「冠羽を立てたハチクマ」は、後にも先にも、これ1回だけです。ほんとに立ててくれないんですよね~。たぶん、ピントがあって、「ブラインド内の私を威嚇するつもり」で立てたのかもしれません。

354blog03  ◆ 決定的瞬間の、完全に「冠羽」を立てた画像です。ハチクマの観察例は沢山ありますが(渡りのハチクマの観察ではありません)たぶん、10年に1回撮影できるかどうかの画像だと思います。

354blog01a  ◆ 1枚目の元画像です。

 ハチクマの撮影ポイントは6ヶ所ほどありますが、この場所の個体はかなり神経質なんですよね~。ブラインドを馴らすのに(ハチクマをだますのに)2シーズンの時間が必要でした。

« とことんハチクマを見る。(虹彩編) | トップページ | とことんハチクマを見る。(足指編) »

【野鳥】 ハチクマ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: とことんハチクマを見る。(冠羽編):

« とことんハチクマを見る。(虹彩編) | トップページ | とことんハチクマを見る。(足指編) »

2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ