御所湖にコハクチョウ7羽
今朝、「御所湖畔の水田」に「コハクチョウ7羽」が飛来してました。例年10月25日前後なのですが、20日前の飛来は初めてですね。(あくまでも個人的な観察記録)
昨年は、21日に「コハク8羽、オオハク8羽の16羽」でしたので、1週間は早い飛来になります。いまかいまかとハクチョウを待っていたわけではないが、いれば(初認と言うこともあるが)どうしても目に入ります。
水田にいれば、意識しなくても自然に目に入りますね。
幼鳥は2羽連れてきてました。昨年は「鳥インフルエンザ」でハクチョウ類や野鳥が目の仇にされましたが、今シーズンは「新型インフルエンザ」に話題を持っていかれ、昨年の騒ぎはないですね~。
« ラッキー!「ハジロコチドリ」 | トップページ | オシドリ6羽 »
「【野鳥】 コハクチョウ」カテゴリの記事
- コハクチョウ40羽の群れが、御所湖に寄らず南昌山方向に。(2022.10.18)
- 新幹線こまち号で雫石水田に「コハクチョウ14羽」がやって来た(2022.10.12)
- 雫石水田で「赤いカラーリング装着のコハクチョウ」見っけ!@2022年3月16日(2022.03.19)
- 雫石水田に・・・「トランぺッターではないよ。アメコ」だよ。」@2022年3月16日(2022.03.18)
- 羽根を痛めた「御所湖のコハクチョウ(越夏個体)」は、仲間と再会できるか?(2021.10.03)
今日のコハク鳥の写真もいいですね。
何ミリぐらいで撮っていらしゃるのですか。
仕事中に書いてるのであまり長文は書けませんが。
投稿: ジョーカー | 2009年10月15日 (木) 12時43分
ジョーカーさん、こんにちは。
>何ミリぐらいで撮っていらしゃるのですか。
秋田駒のハクチョウは70ミリ、大きいのは600ミリで~す。
ハクチョウは、初認だったので「撮影」しましたが、普段はほとんで撮ることがないんですよ~。でも、「鳥インフルの影響」で、餌付けしなくなったので、ハクチョウもより自然になり、撮影が難しくなるかも知れません(警戒心が強くなるので)
投稿: yotsuya | 2009年10月16日 (金) 21時05分
こんにちわ。ごぶさたしております。
コハクチョウの記事、先日の岩手日報1面で拝見しましたよー。^-^
投稿: Take_c | 2009年10月19日 (月) 05時59分
take-cさん、おはようございます。
「岩手日報のハクチョウ」は、数年前に名刺交換した記者さんから、「御所湖のハクチョウの事」について「電話取材」がありました。写真は記者さんが撮影したのなんです。(私が撮影したのではありません)「御所湖のハクチョウ初認」は、たまたま記者さんと、私が同じ日に観察したのではないでしょうか。私から「売り込む(情報提供)」することはありませんよ~。コハクチョウごときでは、笑われちゃいますからね。(笑)
投稿: yotsuya | 2009年10月20日 (火) 06時06分