最近のトラックバック

カテゴリー

« アジアの宝と言えば「ヨシガモ」 | トップページ | 花巻「石鳥谷水田」にハクガン飛来。 »

カラーリングの「チュウサギ」

なんで真冬に「チュウサギ」の話題を・・・。とても不思議に思われるでしょうね。と、言うのも、今日Y鳥研の広報担当者から、私の撮影した「C10番のチュウサギ」の写真を借りたいとの申し出があり、こころよく協力する事にしました。(06年から始まったサギ類のカラーリング調査が終了し、Y鳥研のバードニュースに報告するとのこと)

私の撮影した「C10番のチュウサギ」は、千葉県のコロニーでカラーリングを装着、それが、越冬の為に東南アジアに渡るはずのチュウサギが、「なぜか北の盛岡に500キロも北上」したことになります。毎年、盆過ぎあたりから、チュウサギが見れるようになり、9月中旬にはいなくなります。ほんと不思議な現象ですね。(北上しないで、真っ直ぐ南下すればいいのに)

▼ 2006年9月2日 見前水田(盛岡市)

432blog01sil_2  432blog02sil

« アジアの宝と言えば「ヨシガモ」 | トップページ | 花巻「石鳥谷水田」にハクガン飛来。 »

【野鳥】 チュウサギ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カラーリングの「チュウサギ」:

« アジアの宝と言えば「ヨシガモ」 | トップページ | 花巻「石鳥谷水田」にハクガン飛来。 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ