あっ!ノビタキだ!
朝、天気がよかったので「家庭菜園の畑耕作」にはりきって農作業をしていたら、急に「みぞれ」→「雪」→「雨」→「晴天」と猫の目天気に閉口しました。一旦着替えをし、しゃ~ないので自宅から直ぐ近くの「春木場の川原」に出かけました。ら・・・「あっ!ノビタキだ!」と。(天気もよくなったので、農作業を休憩しました)望遠レンズの用意も何もしていなかったので、撮影は出来なかったのですが、まあ、見れただけでOKとします。
■ 過去に「春木場の川原」で撮影した「ノビタキの写真」を貼っときますね。
▼ 2010年4月25日 鶯宿川上流(雫石町) 「ミズバショウ」
▼ 2010年4月25日 竜川支流(雫石町) 「ショウジョウバカマ」
« 「コクガン観察記」その4 | トップページ | 北限のサシバ(雫石町)の巣、「見っけ!」 »
「【野鳥】 ノビタキ」カテゴリの記事
- 春はノビタキ@2022年4月12日(初認)(2022.04.13)
- ノビタキの撮り直しに・・・(2021.04.30)
- この前「ノビタキの雌」を撮って無かった事を思いだし・・・・。(2021.04.21)
- 2021年4月11日、上野沢牧野(雫石町)でノビタキ初認!(2021.04.11)
- 2020年GWはコロナ禍なので「一歩も雫石郷」から出ない事に・・・。(2020.05.09)
おはようございます。
いよいよ雫石郷も春ですね。
無名の桜お願いします。
投稿: ジョーカー | 2010年4月26日 (月) 09時41分
今晩は。
急に仕事がスライドして、今日は自宅におります。お陰さまで、天気がよく「念願の風景」撮れました。
>いよいよ雫石郷も春ですね。
やっとと言う感じですね。
今晩の「NHKニュース9」で
天気予報の前の画像で「雫石川に鯉のぼり150本設置」が全国放送で流れてました。ちょっとびっくりしました。
例年なら「御所湖畔の桜が満開」なんですが、まだつぼみにもなってません。
全国区になりつつある「小岩井農場の1本桜」は、間違いなく、連休は外れるでしょう。たぶん5月7日前後かな?
>無名の桜お願いします。
雫石郷に、知る人ぞ知る「樹齢100年の山桜」がありますので期待してください。山桜なので、色が濃いピンク色で、それは見事です。
投稿: yotsuya | 2010年4月26日 (月) 22時26分