身近な猛禽、サシバ
BWの話しとは別に、WCのTV観戦で「生活のリズム」がめちゃくちゃです。(ブラジル戦が終り、今から寝れないのでブログを書いてます)4年に一度の「お祭り」ですからしかたがないですね。サッカー的には非国民なので、ブラジル、アルゼンチン中心に観戦しているので、準々決勝の「ブラジル対オランダ」、「アルゼンチン対ドイツ」戦が今からの楽しみです。
27日は南昌山山岳道路中心に(矢巾口~雫石口)、蝶観察、夏タカ観察をしながら5往復もしました。ゆっくり走っても対向車はほとんどなく、「自分ひとりだけの山岳道路」でした。25日に初めて「オナガアゲハ(蝶)」を見て、少し興奮ぎみで「蝶観察」にスイッチが入ったのですが、頭のすみには「野鳥事」も常に考えています。水田の草刈が目に入り、「必ずサシバが見れる」と確信し、「オナガアゲハのついでにサシバ」と、一石二鳥の行動になりました。
■ 2010年6月27日 南昌山(矢巾口~東の叉沢~雫石口)
▲ 前日まで草ボウボウの水田の斜面が、綺麗に草刈が終れば「ノスリの仲間」が(サシバも英名ではノスリの仲間ですよね)必ず現れます。私はそのことを良く知っているので、サシバとかノスリの捕食写真を狙う絶好に機会と捉えてます。
▲ 里山(人家)近くの猛禽類は(ノスリ、サシバ、ハチクマ、オオタカ)は、車を駐車し、外にでてレンズをかまえてても平気で飛び回ります。「麦わら帽子」をかぶっているのがポイントかも知れません。なるべく里山の風景に溶け込むように、小物にも気は使ってます。
« ライフワークの鳥は・・・「アオバト」です。 | トップページ | NHK盛岡のTVニュースでサシバの営巣が »
「【野鳥】 サシバ」カテゴリの記事
- 2018年も飛来してくれた「北限のサシバ(雫石町)」(2018.04.26)
- 2013年・北限のサシバ(雫石町)事情は・・・。(2013.06.15)
- 「野鳥写真撮影」ですが・・・、大失態をしてしまいました。(2012.06.01)
- 北限のサシバ(雫石町)(2011.05.11)
- NHK盛岡のTVニュースでサシバの営巣が(2010.06.29)
おはようございます。
僕もなんだりかんだりが好きなので、いろんなところに頭が行っちゃいますけど、色々な趣味を持つ事はいいことだと思います。僕の場合は長続きしませんが・・・・
このブログはBW以外でも勉強になって面白いです。
投稿: ジョーカー | 2010年6月29日 (火) 09時20分
ジョーカーさん、こんにちは。
>色々な趣味を持つ事はいいことだと思います。>僕の場合は長続きしませんが・・・・
私もジョーカーさんと同じですよ~。
あまり長続きしませんが、「中途半端」は嫌なので、ある程度「極めたい」と言う志は持ってま~す。
>このブログはBW以外でも勉強になって面白いです。
「スポーツ観戦」も趣味だったりもします。メジャー競技(野球・サッカー・陸上)やマイナー競技(ホッケー・ハンドボール)も、何でもOKです。高1年の体育は、生まれて初めて、「3」しか取ったことがないのに、通信簿で「5」をいただきました。(ペーパーテストで、色んな競技のルールが問題でした。)
実は「釜本のメキシコ五輪銅メダル世代」なので、夢中でサッカーに燃えた時もありました。でも、「ラグビーの黄金時代」で、盛岡で、「日本対韓国」のサッカーの「日韓対抗試合」(最近またプロリーグ同士で再開しましたよね)があっても、満員にならなかったです~。
投稿: yotsuya | 2010年6月29日 (火) 16時19分
メキシコ五輪は私は中一でしたよー
よく覚えてます。
投稿: ジョーか | 2010年6月30日 (水) 11時03分
私は小六のハナタレ小僧でした。
先輩!宜しくお願いします。
投稿: yotsuya | 2010年6月30日 (水) 21時00分