1ヶ月ぶりの黒ハチクマ
11日深夜は大雨だったので、不安を感じて、昨日(12日)は、早朝と夕方に「葛根田川の水量」を確かめにでかけました。早朝は茶色の濁流でしたが、夕方にはすっかり透明になり、いつもの水量に戻ってました。と、言うことで、1ヶ月ぶりの「ハチクマのブラインド」に入ってきました。最近の雨は、バケツをひっくり反したような降り方なので、奥山に入山する時は、沢の本流の水位確認は必ずするように心がけてます。倒木もあるので、ワイヤーロープとノコギリはつねに車に置いておかなければ、最悪、帰れなくなってしまいます。
■ 2010年7月13日 高倉山周辺(雫石町)
▲ 「ハチクマ♂」の暗色タイプです。これほどの「黒ハチクマ」は中々見ることができないのですが、3年連続の飛来になりました。ほぼ1ヶ月ぶりの再会です。「猛禽のブラインドの撮影」は、夜明け前に入らなければならないのですが・・・・、熊さんの行動時間帯なので、時間を7時過ぎまで遅くし、「熊鈴」はつけさせてもらいました。
« 梅雨の雨にも負けず、ハチクマ観察しました | トップページ | 「アオバト」のついでに「安の滝」 »
「【野鳥】 ハチクマ」カテゴリの記事
- 「ノスリ」と思ったが「ハチクマ」か?(2021.06.04)
- 蜂箱の出入り口を壊し、驚かせてミツバチ成虫を外に出して食べはじめたハチクマ(2020.07.01)
- 器用に巣材を食べるハチクマ(2020.06.30)
- 初公開写真と観察記録「第二回羽/ハチクマ(若鳥)」です。(2020.06.21)
- 見れたら嬉しいよね~。「淡色型のハチクマ」(2020.06.20)
おはようございます。
キテン問題で少し自粛していましたが、
毎日拝見いたしておりました。
実はコメントしたかったのです。
お城、滝、BWとお忙しそうな毎日ですね。
やっぱりこの時期が一番なんだりかんだり出来る時期ですよね。
投稿: ジョーカー | 2010年7月14日 (水) 10時29分
ジョーカーさん、今晩は。
>キテン問題で少し自粛していましたが、
全然気にすることはないですよ~。
私だって、専門家ではないので
「舌をペロッと」出せばすんでしまいま~す。(笑)
>お城、滝、BWとお忙しそうな毎日ですね。
体がいくつあっても足りません~。
生まれついてから、一度も
「たいくただな~」とか「何していいかわかんない」と言うことはないですよ~。
とにもかくにも、「体はひとつ」なので、何を削るかで、日々悩んでます。
「仕事も人の倍はするので、遊びも倍する」が私のスタンスです。暴言になりますが、「遊びが出来ない人は仕事も出来ない」と嘯いてま~す。
投稿: yotsuya | 2010年7月14日 (水) 20時55分