最近のトラックバック

カテゴリー

« 3ヶ所目のチョウゲンボウの営巣場所、見っけ! | トップページ | 北限のサシバ(雫石町) »

1週間ぶりに、2番目のチョウゲンボウの巣に。

1週間ぶりに「2番目のチョウゲンボウの巣」に出かけてきました。♂は餌取りに専念してますが、♀も巣から離れる時間が長く(多分、天敵のカラスが入り込めない狭い空間を利用している為か。頭がいいです。)、雛は見えなくても、確実に「抱卵」は終わったと判断しました。

今までは、チョウゲンボウを見る機会があっても「ただチョウゲンか~」とテンションが下がりっぱなしでしたが、3ヶ所も見つかれば、おのずと観察意欲もわいてきますね~。でも・・・、「サシバとチョウゲンボウ」ならチョウゲンボウですが、「ハチクマとチョウゲンボウ」なら、迷うこよなく「ハチクマ」を取りま~す。

708blog01sil

708blog02sil

▲ 2011年5月10日 「チョウゲンボウ」です。業界用語で言えば、一見「PCのボックス桁」にみえますが、「RC(鉄筋コンクリート)の箱桁」です。PC桁と違って、ピアノ線が入っていないので、ほとんどが太い鉄筋の桁ですね~。重くて、重くて、今だったらRC桁は作ることはないんじゃないですか。

708blog03sil

▲ フクロウではありません。チョウゲンボウです。

708blog04sil

▲ ホバリング(空中停止)してました。と言うことで、撮影しやすかったです。

708blog05sil

▲ ほとんどが曇り空だったのですが、1箇所だけ、雲の切れ目があり、そこに飛んでこないかと「念力」を送ったら、運良く来てくれました。

« 3ヶ所目のチョウゲンボウの営巣場所、見っけ! | トップページ | 北限のサシバ(雫石町) »

【野鳥】 チョウゲンボウ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 1週間ぶりに、2番目のチョウゲンボウの巣に。:

« 3ヶ所目のチョウゲンボウの営巣場所、見っけ! | トップページ | 北限のサシバ(雫石町) »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ