夏!夏!夏!はアオバト
「エアコンが嫌い」で、過と言って暑い夏も苦手で、どうすることもできなくなれば、標高の高い深山か潮風期待の海に出かけたくなります。(今年は図書館とか大型ショッピングセンターも室内温度が高めなので、ちょうどいい人工避暑地になってますね)
夏鳥はほぼ繁殖も終り、かと言って本格的なシギチには1ヶ月ほど早いし、、、、となれば、必然と「アオバト」になってしまいますね~。飽きるほどアオバト観察(20年も継続して北東北3県の定点観察をしてます)をしてますが、やっぱ飽きません。ただ、北三陸の久慈市には「津波災害のトラウマ」で、出かけたくないです。あまり、「津波災害の画像」には、自分の心が拒否反応を起こしています。
■ 夏!夏!夏!はアオバトで~す。
« 野鳥の飾り羽は・・・。 | トップページ | 飽きずに「アオバト」 »
「【野鳥】 アオバト」カテゴリの記事
- 毎朝聞こえる「アーオー、オアーオ ♪」の鳴き声に・・・・「幻覚、幻聴か?」と・・・。(2022.07.27)
- 大砲(600ミリ)を封印したお陰で、アオバトの「究極の1枚」を撮る事が出来た。(2021.10.31)
- 散歩中に羽根を拾ったが・・・「もしかしてアオバトの下尾筒(かびとう)かな???」(2021.09.17)
- 空を見ろ。アオバトだ!!(2021.08.29)
- 30年前も、今現在も、アオバトは同じブナの小枝にパーチ(止まる)する。(2021.08.21)
コメント