最近のトラックバック

カテゴリー

« 今年は・・・、エリマキシギは見れないか? | トップページ | 銀塩フィルム de 「クマゲラ」 »

ごらんあれが竜飛岬北のはずれと~♪

昨日は気仙沼、明日は一関と、飛び回らなければならないもですが、今日は三厩(みんまや)に来てしまいました。何度も仕事で来ているので、(昔は今別町の旅館か竜飛岬の観光ホテルでしたが、今は高速道路や観光道路が整備されているので、盛岡から簡単に日帰りできます)「我が町」と言う感覚です。

9月15日は「ハチクマの渡りの得意日」ですが、ここ10年はタイミングが悪く(仕事の都合や天気など)、来れなかったり、「日にちがずれて空振り」だったりと、まともに「竜飛のハチクマの渡り」を見たことはありませんでした。

781blog01sil

▲ 2011年9月15日 竜飛岬(旧三厩村)

午前9時に到着したのですが・・・、誰もBWがいなく不安になりました。ら・・・、後ろの方から「ヨツヤさん、おはよう」の声が聞こえてきてびっくり。なんと鳥友のGEさんでした。昨日の深夜到着、車中泊してたそうです。

今朝、地元のBWが来て、「14日の午後2時頃、北海道の山の雲が取れ、200±のタカ柱が出来た」との情報をもららったとのこと。その話に、「昨日で全部ぬけたか~」とテンションが下がりぱなしになりました。

30分ほど待ったが、「1羽のハチクマ」が渡っただけで、「やっぱり空振り」の雰囲気でしたが、風力発電の山方向を見たら、「10数羽のハチクマ」が上昇気流に乗りながら、群れてました。

781blog02sil

▲ ハチクマ幼鳥です。嘴の黄色がよく目立ちました。今日は、「10羽のタカ柱が4度」と「5羽のタカ柱が10度」位あったので、「100羽前後が渡った」と思われます。「ハイタカ5羽」も観察しました。

781blog03sil

▲ 「ハチクマ♂」が、私の頭上すれすれに通過して、「岩木山方向」に飛んでいきました。(9割は岩木山方向に、1割は海岸沿いに権現岬を目指して通過)

781blog04sil

▲ 「ハチクマ♀」です。

781blog05sil

▲ 「ハチクマ♂」です。今日、一番近くを飛んで(50~100M以内)くれた個体です。 でっかく飛翔写真を撮ることは「雫石でも出来る」ことなので・・・、竜飛のハチクマに期待するのは「1度に100羽の群れの写真」なのですよね~。中々、タイミングがあわないので、いつになることやらで~す。

« 今年は・・・、エリマキシギは見れないか? | トップページ | 銀塩フィルム de 「クマゲラ」 »

【野鳥】 ハチクマ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ごらんあれが竜飛岬北のはずれと~♪:

« 今年は・・・、エリマキシギは見れないか? | トップページ | 銀塩フィルム de 「クマゲラ」 »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ