最近のトラックバック

カテゴリー

« 2011年の秋の「淡水系シギチ事情は」 | トップページ | ごらんあれが竜飛岬北のはずれと~♪ »

今年は・・・、エリマキシギは見れないか?

1998年~2010年まで、「盛岡近郊に13年連続飛来してたエリマキシギ」ですが・・・、今年は雰囲気的に、見る事が出来ないかも知れません。個人的な諸事情で、休耕田に足を運べないことや、「水張り休耕田の消滅」などが理由です。

1998年当時の「エリマキシギ」は、中々見ることができない「あこがれのシギ」だったのですよ。毎年の事でしたが、「エリマキを見るまでは通いつめる」のが習慣でした。今年は正直ギブアップ!ですね。

780blog01sil

▲ 2002年9月 「見前水田(盛岡市)」  フィルムはRDP2です。

乾いた休耕田ですが、エリマキシギの羽模様と地面がカモフラージュしてたので、思わずパチリと撮影しました。シギチのシーズンは「オオタカ」や「ハヤブサ」が時々姿を見せるので、猛禽類には本能的に警戒してますが、人間には、どちらかと言うと無警戒です。もしかしたら、人間がいると、猛禽類が近寄らないということを「学習」したのかも知れません。

780blog02sil

▲  2002年9月 「見前水田(盛岡市)」 フィルムはRDP2です。エリマキシギは他のシギより、「垂直に立つ」すがたが多いです。あとは羽が長いので、風が吹けば「めくれる」ところが何とも言えません。それが見たくて通うのですが・・・。

780blog04sil

▲ 2008年に撮影した「見前水田にエリマキシギ」です。 デジタル撮影です。

780blog03sil

▲ 2008年9月 「見前水田(盛岡市)」 デジタル撮影です。夏の太陽は「納得のいく青い水面」を演出してくれます。黄砂の影響も無いのがいいです。  

« 2011年の秋の「淡水系シギチ事情は」 | トップページ | ごらんあれが竜飛岬北のはずれと~♪ »

【野鳥】 エリマキシギ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今年は・・・、エリマキシギは見れないか?:

« 2011年の秋の「淡水系シギチ事情は」 | トップページ | ごらんあれが竜飛岬北のはずれと~♪ »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ