2011年「雫石水田の白鳥」
毎年、10月25日前後に「白鳥が飛来」します。ここ2年は「鳥インフルエンザ」の影響で、「餌付禁止」が周知徹底されているので、根雪になれば南下するみたいで、真冬はハクチョウを見ることが出来なくなり、春まで待つことになりますね~。
今年は、10月27日に、「コハクチョウ20+」の小群れを確認しました。昨日までは、オオハクをあわせても40羽位だったのですが、今日、まとまった数が入り、オオハク、コハクで100羽~120羽位までになりました。
いつも・・・「ハクチョウの写真撮影」は、気恥ずかしい気持ちになるので、ほんの5分もあれば、撮影時間はことたります。そう言うわけで、ハクチョウは「図鑑用にどアップ」と、気恥ずかしさをごまかす為に、「環境(風景)を入れて」の撮影になりますね~。
« お気に入りの「森のアオバト写真10枚」 | トップページ | 昔、珍鳥。今はただの鳥「ミヤマガラス」 »
「【野鳥】 オオハクチョウ」カテゴリの記事
- おら、白鳥屋さんになるぞ~!(2021.11.10)
- 12月の真冬日に、凍えながらハクチョウを撮る(2020.12.15)
- ハクチョウの泥のついた嘴に頭を悩ます。(2020.12.01)
- 暖冬でなければ撮れない・・・、風景のなかの白鳥写真(2017.03.21)
- 久しぶりの休日に・・・(2013.01.20)
おはようございます。
初冬の風景いいですねー
投稿: ジョーカー | 2011年11月 2日 (水) 09時20分
ジョーカーさん、こんにちは。
>初冬の風景いいですねー
「ありがとう!」ございま~す。
投稿: yotsuya | 2011年11月 2日 (水) 16時59分