久しぶりの八郎潟
「八郎潟」の前日の天気予報は快晴。12月に入れば、日本海側の気候は「ほとんど青空を見ることは3月上旬まで無理」なので、「どうしてもJR男鹿線のキハ40・48形の気動車を撮りたい」衝動にかられ、出かけることにした。
天気予報に反して、午前中は「空一面の雲」でがっかり。
ならば、勝ってしったる「八郎潟」で、久しぶりの「バードウォッチング」をすることにした。鉄もBWも、どっちもしたいので、「船越水道の鉄橋」と「八郎潟」を3往復もしてしまいました~。(笑)
▲ 500位のヒシクイの群れがいたので(マガンだったら素通りしてたでしょう)、車を止め双眼鏡で見ていたのですが・・・、小ぶりの雁がいたので、「シジュウカラガンに違いない」と、望遠レンズに交換した。(鉄は広角ズームを使うので)
▲ 群れを数えたら「10羽のシジュウカラガン」でした。が・・・、1羽「赤い足輪」が付いてました~。バンダーではないので興奮することは無いし、「すでに地元のBWが鳥研に報告してるでしょう」から、他県の私は記録報告はパスします。
▲ 個人的なこだわりとしては、「シジュウカラガンはシジュウカラガンだけで撮りたい」ので、我慢強く待つことにしました。平日ながら、雁の群れが飛びまわっていたので、この場所に「カメラマンの車が入りこまないように」祈りながら待ってました。
▲ やっと「シジュウカラガン」だけを撮影することができました。昔は(10年前は)「珍鳥シジュウカラガン」でしたが、久しぶりの「八郎潟」であれ、「伊豆沼や蕪栗沼」に出かけても、「毎回シジュウカラガンは見れる」ので、「やや普通種の仲間入りに」に近寄ってきた気がするのはオラだけだろうか。
▲ 今日一番の目的は「JR男鹿線のキハ40・48形気動車の撮影」でした。最近、急に「鉄に目覚め」たので、「奥羽本線」「五能線」など「魅力一杯の秋田県、青森県」に通うのかな~。「滝」でも安の滝(北秋田市)がきっかけだったし・・・。秋田県が大好きで~す。
« 再度「気仙川河口」に出かけてきました。 | トップページ | 蕪島(八戸市)に・・・。 »
「【野鳥】 シジュウカラガン」カテゴリの記事
- 馬鹿みたいにシジュウカラガンを撮影して、自己嫌悪になる。(2020.11.30)
- 「シジュウカラガン」7名様、ゼロ泊6時間で雫石水田を飛び去る。(2020.11.29)
- 風景の中のシジュウカラガン画像(2019.02.13)
- 動画 de シジュウカラガンを・・・。(2019.02.10)
- 雁(ガン)を見るなら「八郎潟」は最高だよね!(2018.04.08)
コメント