最近のトラックバック

カテゴリー

« 久しぶりの八郎潟 | トップページ | 雪とベニマシコ »

蕪島(八戸市)に・・・。

近の休日のあり方として、BWに出かけようと強く思わないのですが・・・。今日は、2012年3月末で廃線のうわさのある「十和田観光電鉄のイベント」に出かけることにしました。八戸市周辺は仕事でもBWでも何度も来ている所なので、「土地勘はばっちり」なので、鉄撮りには困りません。

「二兎を追う」と言われそうですが、まずは「蕪島でコクガン」を見て(BWをした気分になって)、その後、三沢市まで北上しました。

817blog01sil

▲ トイレは津波の影響か、壊れてました。ウミネコはまだまだ早いですね。3月まで待たなければなりません。

817blog02sil

817blog03sil

817blog04sil

817blog05sil

817blog06sil

817blog07sil

▲ 実は「八戸線での鉄撮り」の予定もしていたのですが、強風警報が出てたので、鉄道はストップしてました。(種市から八戸に来る列車を30分も待ってました)

仕方がないので、「蕪島」となりの「恵比須浜漁港」でコクガンをパチリと撮影しました。海が荒れれば、コクガンや海ガモはこの漁港に入ってきます。でっかくアップで「コクガン」、「シノリガモ」、「クロガモ」、「ウミアイサ」を撮りたい人にはもってこいですね。大型カモメ4種も普通に撮影できます。

私は「シギチ屋」でもありますが「隠れカモメフェチ」でもあります。今は・・・、「鉄ちゃん」ですか~。(笑)

817blog08sil

▲ 来年には「廃線のうわさ」があるので、「十和田観光電鉄最後の列車祭り」でしょうね。地元をはじめ、東北、関東ナンバーの車が大勢来てました。今日もトータルでは100人のカメラマンや50人の「乗り鉄」が来てましたね~。

みどりの車両は、「旧東急色のデハ3603」。白赤は「十和田電鉄自社色のモハ3401」で~す。

817blog09sil

▲ 転車台が無いので、上り、下りは「交換」して走行します。十和田電鉄色もいいですね。

817blog10sil

▲ 七百駅構内では、電機機関車の「ED402」が走行展示のサービスをしてくれました。どれもこれも「年代物」です。

« 久しぶりの八郎潟 | トップページ | 雪とベニマシコ »

【野鳥】 コクガン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 蕪島(八戸市)に・・・。:

« 久しぶりの八郎潟 | トップページ | 雪とベニマシコ »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ