最近のトラックバック

カテゴリー

« デジ一眼のお陰で「流し撮りでクマタカ」を・・・。 | トップページ | 種市海岸に・・・。 »

さわやか○○百景「冬 信濃川」(N○K)で名前の誤認が・・・。

ながらで、再放送の『さわやか○○百景「冬 信濃川」』(2月5日7:45~。再放送2月7日16:05~)を見ていたら、オオハクチョウの映像に、ご丁寧にアップで嘴部分を流していた。幼鳥も同じくアップで嘴部分を・・・。

ナレーションは「コハクチョウ!コハクチョウ!」と何回も言っていたので、「おいおい、オオハクチョウだろうよ」とテレビに向かって叫んでました。

天下のN○Kの自然物番組で・・・、あまりにも「おそまつ」ですよね。

インターネットの番組内容紹介にも「コハクチョウ、オジロワシなどの渡り鳥の越冬地となる信濃川」とあります。放送前に、「事前チェック」をしないのかな~?。それとも、チェツクした人が先入観で「日本海側の白鳥はコハクチョウ」との思い込みなのだろうか?

このブログに来る人は「9割はコアなBW」でしょうから、オオハク、コハクの識別を書いても「何をいまさら」でしょう。1割の「初心者BW」向けに、「識別用の写真」を貼っときま~す。

※ 頭の中は「鉄道写真」のことばかりですが、「本籍は鳥屋」なもんで、ほんの数秒のオオハクの映像にも、厳しく反応してしまいま~す。誤認を訂正することなく平気で放送するN○Kに、「責任者、一歩前に出ろ!」、「受信料は凍結するぞ!」と言ってやりますか~。(笑)

1020blog01

▲ これは「コハクチョウ」です。ハクチョウの仲間は上嘴の黄色い部分に注目です。

1020blog04

▲ これは「オオハクチョウ」です。黄色い部分が細長く、嘴先端に伸びてるのがわかります。コハクチョウと違いが見比べればわかりますよね。

1020blog02

▲ 「コハクチョウ」です。首が太いのもコハクチョウの特徴ですね。

1020blog05

▲ 「オオハクチョウ」です。

1020blog03

▲ 「コハクチョウ」の小群です。N○Kの放送では、「オオハクチョウの幼鳥の映像」を流して「コハクチョウの幼鳥の嘴は黄色と言っていたような??(ちょっと忘れました)。その時に出た言葉は「コハクチョウの幼鳥はピンク色の嘴だろうよ」と叫んでました。

※ 番組でも放送時間は「5秒」ほどでしたが、私の見間違いだったろうか?。「天下のN○Kが間違うわけがない・・・」、「弘法も筆の誤り」と言うこともありますもんね。私は「コハクの幼鳥はピンク色」と叫んでたのは事実で~す。

« デジ一眼のお陰で「流し撮りでクマタカ」を・・・。 | トップページ | 種市海岸に・・・。 »

【野鳥】 コハクチョウ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« デジ一眼のお陰で「流し撮りでクマタカ」を・・・。 | トップページ | 種市海岸に・・・。 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ