最近のトラックバック

カテゴリー

« 透通るような薄水色の卵が・・・。 | トップページ | プレイバック 飛島の野鳥(マダラチュウヒ) »

プレイバック 飛島の野鳥(チャキンチョウ)

5月の連休は、毎年飛島探鳥(山形県酒田市)と決めていたが、諸般の事情により、当分は「飛島探鳥」は出来ないと思います。(個人的に飛島に行けないと言うことは幸せであり、行けるようになると言うことは辛いと言うことです)

20年弱、毎年飛島に通いましたが、一番印象に残ってる野鳥は「チャキンチョウ」です。5月3日の午後に現れ、島中に情報が拡散されました。が・・・私の聞いた時、最初は「シマノジコ」でした。(シマノジコと言うことだったので、明日でいいやとゆっくりしてました)夕方旅館に着いたら「ズグロチャキンチョウ」になってましたね~。私が撮影できた4日の早朝は「ズグロ」の名前が取れて、日本初記録の「チャキンチョウ」になってました。

関東の早々たるバーダーの方々は「ズグロチャキンチィウ」と同定したのを、私が尊敬してやまない秋田のSさんが、「腰が黄色いからズグロではない、チャキンチョウです」と同定したのでした。

1059blog01

1059blog02

1059blog03

▲ 1995年5月4日 飛島(山形県酒田市)

まったく人を恐れることなく、「人間を見たことがない」感じでしたね~。600ミリの焦点距離は5M以上なので、バックしながらの撮影になりました。出た場所がフェリー埠頭の広場だったので、旅館に近く、朝一番で撮影することができました。その後、バンダーが「足輪(リング)を付けたい」との思いで網で捕獲を試みましたが、失敗し、「警戒心」が出て、15Mほどになりました。が、撮影にはちょうどいい「撮影距離」になりましたね~。

« 透通るような薄水色の卵が・・・。 | トップページ | プレイバック 飛島の野鳥(マダラチュウヒ) »

【野鳥】 チャキンチョウ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: プレイバック 飛島の野鳥(チャキンチョウ):

« 透通るような薄水色の卵が・・・。 | トップページ | プレイバック 飛島の野鳥(マダラチュウヒ) »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ