生態写真(ノスリ)
トビは横に置いていて、猛禽類で一番目にする機会があるのが「ノスリ」です。BWをしている人なら誰も依存がないでしょう。車で走行中でも、電柱や電線に止まって(パーチ)いるノスリは、トビよりも観察頻度は上なんではないでしょうか。
ノスリは電線から地上に着地して、野ネズミなんかをよく捕まえます。だいたいいつも同じ場所でハンティングするので、狩りの写真を撮ろうと思えば(車で2時間ほど待てれば)誰でも簡単に撮影できるんですよね~。
そんな中、道路上に「蛇(シロマダラ)」をみつけ、タイヤで踏むのもいやで、車を停車し、蛇が横断するのを待ってました。ら・・・少し離れた電線にパーチしているノスリが草むらを動く音をキャチしたのか、地上に降りてきました。
それが・・・、蛇(シロマダラ)が鼠花火のように、急にクルクルととぐろを巻き、1Mほどジャンプしました。その繰り返し(全部で4回)に、最初は肉眼で見てましたが、我に返り、なんとか撮影することができました。ノスリは「とぐろを巻きながら攻撃を繰り返す蛇」に手をやき、飛び去っていきました。(これがサシバなら、一発で捕まえてしまいます)
▲ 野ネズミと思ったのか、電線から地上に降りてきました。
▲ 蛇(シロマダラ)がとぐろを巻いてます。
▲ ジャンプしてノスリを攻撃(野鳥で言うところのモビングでしょうか)しました。
▲ 蛇(シロマダラ)の攻撃に、諦めて飛び去りました。
« 生態写真(ノスリの交尾) | トップページ | 夏タカのご到着は・・・、いつも♂が先陣ですね。 »
「【野鳥】 ノスリ」カテゴリの記事
- 思いの他、飛翔能力が高かったノスリ(2021.06.11)
- 今日から鳥鉄(とりてつ)になるぞ~!(2021.05.23)
- あっ! ハチクマか?・・・、ではないよ、ノスリだよ。(2021.05.12)
- とりあえずノスリでも・・・。(2018.04.24)
- ぱっと見ではケアシなのですが・・・・(2018.02.01)
コメント