盛岡のチョウゲンボウの「3、4番子の巣立ち」に立ち会う
2011年は「1、2番子の巣立ち」に立ち会えたが、2012年はタイミングが合わず、1、2番子は「巣立ちした後」でした。ようやく、今日は「3、4番子の巣立ち」に立ち会うことができました。
いつ見ても「巣立ち」は感動もんですね。なんかほっとすると言うか、観察時間が多かったので(延べ500時間)「やれやれ」と言う気持ちが正直なところです。
▲ 2012年6月13日 巣の中には「4羽のチョウゲンボウの雛」がいました。
▲ 2012年6月13日 きょうは、適度の風があったので、3番子は「ふわっとした感じ」で巣立っていきました。
▲ 2012年6月13日 風が止まり、助走をつけてジャンプして、巣だっていきました。
▲ 2012年6月13日 3番子が電柱にパーチ(止まる)していた所に、4番子がむりやりパーチ(止まる)しました。あちこちに電柱があるのですが、やはり3番子がいる電柱がおちつくのでしょうか。
▲ 2012年6月13日 ♀が巣の状態を確認の為に、「餌なし」で巣に入りました。♂は何も考えずに、獲物(野ネズミやスズメなど)を捕れば、巣に投げ入れるだけですが、♀は「巣立ち」を考え、餌が多いと感じれば、巣に戻り、餌を口にくわえて「貯食場所」に 運びます。(2時間以上♂が餌をもってこない時は、貯食場所から餌を取りだします)
« 盛岡のチョウゲンボウは「交尾がお好き」 | トップページ | 盛岡のチョウゲンボウは「巣立ち後から交尾の真似をした」 »
「【野鳥】 チョウゲンボウ」カテゴリの記事
- 亜種チョウセンチョウゲンボウかな~。わかんね~な。(2023.02.07)
- 動画で見る「盛岡のチョウゲンボウ/2014年版」(2020.08.12)
- 動画で見る「盛岡のチョウゲンボウ/2013年版」(2020.07.13)
- 動画で見る「盛岡のチョウゲンボウ/2012年」(2020.07.02)
- 「動画」で見る、「盛岡のチョウゲンボウ」2011年版(2020.06.28)
« 盛岡のチョウゲンボウは「交尾がお好き」 | トップページ | 盛岡のチョウゲンボウは「巣立ち後から交尾の真似をした」 »
コメント