最近のトラックバック

カテゴリー

« ブナに溶け込む緑鳩(アオバト) | トップページ | 昼休みは「脇本海岸(男鹿市)」で・・・、「オバシギ撮影」 »

3日連続の緑鳩(アオバト)観察

8月17日から、3日連続のアオバト観察に出かけて来た。18、19日には「福島ナンバーの先客」がいたが(二人つれの釣り人)、5年前にも「山形ナンバーの釣り人」(どちらも8月中旬)にあったことがあるので、今回も同じパターンだなと・・・。

渓流を歩いて人に会うことはないので、山形の釣り人に聞いたら、釣りのミニコミ誌かなんかに、「大イワナ(50cm以上)が釣れる沢」と紹介されたらしい。詳しく聞くと、なんか話がかみ合わないので「失礼だが、沢を2つ間違えてますよ~。地元の釣り人にもあわないでしょう?」と会話したことを思いだしました。

19日は失礼とは思ったが(私はカメラマンの服装なので同業者扱いされない)、「5年前にも他県ナンバーの釣り人が入渓してたが、沢2つ間違えてましたよ~」と教えました。前日も当りがなく可笑しいと思っていたみたいで、「話に納得」してもらいました。

地元の釣り人は下の沢から釣ってきたイワナを「滝の上に放流」したのが「大イワナ」の先祖なんです。

とまあ、いろんなことがある「お盆休暇の緑鳩(アオバト)観察」になりました。そして・・・、「釣り人」は車中泊して、私(AM4時出発)より早く行動しているので、「釣り人おそるべし!」でした。

1110blog01sil

1110blog02sil_2

1110blog03sil

▲ 2012年8月19日 「アオバト」 400ミリズームで撮影。

« ブナに溶け込む緑鳩(アオバト) | トップページ | 昼休みは「脇本海岸(男鹿市)」で・・・、「オバシギ撮影」 »

【野鳥】 アオバト」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 3日連続の緑鳩(アオバト)観察:

« ブナに溶け込む緑鳩(アオバト) | トップページ | 昼休みは「脇本海岸(男鹿市)」で・・・、「オバシギ撮影」 »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ