「声よし、姿よし」のアオアシシギ
シギの仲間では、郷愁を誘う「チョーチョー!チョーチョー!♪」と鳴くアオアシシギが好きです。それに足が長いので、スタイル抜群ですよね。今日の「見前水田」には2羽が入ってました。やはり体が大きいので、直ぐ目に入ってきます。
▲ 2012年9月8日 「アオアシシギ(幼羽)」 見前水田(盛岡市)
1回目のピークが過ぎたので、数も種類も物足りませんが、「空ぶり」ではなかったので良しにしました。水は沢山あり、脛(すね)は見えるが跗蹠(ふしょ)が半分しか見えず、長い足を見る事ができませんでした。
▲ 2012年9月6日 「アオアシシギ(幼羽)」 見前水田(盛岡市)
見前水田の魅力は「シギが近い」ことでしょうか。あまりでかく撮るのは好きではありませんが、シギチに関しては「羽軸がわかるような鮮明な画像」があれば識別は助かるので、どうしても大きく撮ってしまいますね。
« 見前水田で初めてみた「秋のウズラシギ」 | トップページ | 鶴のように美しいから「ツルシギ」と・・・。 »
「【野鳥】 アオアシシギ」カテゴリの記事
- 久しぶりに「見前水田でアオアシシギ」を動画撮影してみた。(2021.08.25)
- 今日の見前水田で・・・「声よし、姿よしのアオアシシギ」を撮る。(2015.09.05)
- 「声よし、姿よし」のアオアシシギ(2012.09.08)
yotsuyaさん、こんにちは。
今日の午前中は、アオアシシギ2、エリマキシギ1、タカブシギ1、タシギ1でした。
昨日の個体がそのまま残っている感じです。
かなり低空をチゴハヤブサが旋回しましたが、鳥たちは警戒はしましたが、飛び立ちはしませんでした。
何十年ぶりかで、昨日話しに出たT君と会いました。
2回目のピークが、次の土日に来ることを期待しています。
投稿: bori | 2012年9月 9日 (日) 17時04分
boriさん、今晩は。
>今日の午前中は、アオアシシギ2、エリマキシギ1、タカブシギ1、タシギ1でした。
まだ、エリマキ君はいたのですね。
私の例年のパターンは、「エリマキがいなくなるまで」なので、明日も昼休みにでものぞかなければならないか~。
>何十年ぶりかで、昨日話しに出たT君と会いました。
そうでしたか。「見前水田の縁」と言うことですね。
GEさん(T君)は「猛禽屋さん」なので、来週は竜飛詣でが続くんじゃないでしょうか。
私は・・・、どうしようか思案中です。
投稿: yotsuya | 2012年9月 9日 (日) 19時44分