4年前の9月1日の見前水田には・・・「8月夏羽のオオハシシギ」
「見前水田」に淡水系シギチが入るようになり、15年ほど(1997年以降)になりますが、私の個人的な観察記録では、一番の大物は「8月夏羽のオオハシシギ」ですね。全国的に、春のオオハシシギの夏羽は観察されているようですが、8月夏羽はまれではないでしょうか。
オオハシシギは、他県で(青森県、宮城県、東京都)3回見てますが、冬羽か幼羽だったので、夏羽を見た時は「久しぶりに興奮」しましたね~。
▲ 2008年9月1日 オオハシシギ8月夏羽 見前水田(盛岡市)
オオハシシギは4回目の観察ですが、たぶん、岩手県初記録だと思います。胸の班が丸黒班なら「アメリカ」も考えられるので、「識別用にしっかり撮影」を心がけました。
« 毎年のように見前水田に入るヒバリシギ | トップページ | 見前水田のトウネン »
「【野鳥】 オオハシシギ」カテゴリの記事
- 6年前の見前水田 de オオハシシギ(2014.09.03)
- 4年前の9月1日の見前水田には・・・「8月夏羽のオオハシシギ」(2012.09.01)
- 仕切り直しで「オオハシシギ」(2008.10.20)
- オオハシ様、1泊2日の滞在です。(2008.09.03)
- ジズで「オオハシ」期待で「アメリカ」(2008.09.01)
コメント