最近のトラックバック

カテゴリー

« 4年前の9月1日の見前水田には・・・「8月夏羽のオオハシシギ」 | トップページ | 「ムナグロ」には頭を悩ましますね~。 »

見前水田のトウネン

海岸に行けば、100~500羽のトウネンの大群を見ることができますが、内陸部(海から100キロ)の盛岡近郊の休耕田には、10羽前後の小群が入るのが関の山ですね。ただ、もっとも普通に観察できる「シギチの代表選手」ですね。

1121blog01sil

1121blog02sil

1121blog03sil 

1121blog04sil

1121blog07sil_2 

▲ 2012年8月28日 トウネン 見前水田(盛岡市)

よほどの事がなければ撮影しませんが、たまたま群になって集まったので撮影してみました。盛岡近郊のシギチでは、もっとも普通に観察できるのがトウネンです。ありがたい事に、トウネンは何処で撮っても警戒心が薄いので、「簡単に大きく撮ることが出来る」ので、シギチ撮影の「入門鳥」だと思ってます。昨日、今日、野鳥写真を始めた人でも、間違いなくこのように撮れますよ~。

« 4年前の9月1日の見前水田には・・・「8月夏羽のオオハシシギ」 | トップページ | 「ムナグロ」には頭を悩ましますね~。 »

【野鳥】 トウネン」カテゴリの記事

コメント

yotsuya さん こんにちは
初めて書き込みます。

今日、見前の水田に行ってきました。

トウネン7羽観察できましたが、水が干上がる寸前で、距離があり、yotsuyaのような素晴らしい写真は撮影できませんでした。

他の水田で、タシギ1羽とタカブシギ2羽観察できました。

シギチはやはり難しいです。yotsuyaさんのブログ、たいへん参考になります。今後ともよろしくお願いいたします。

boriさん、今晩は。yotsuyaです。
さっき、合津若松市から日帰り出張で帰ってきました。

>シギチはやはり難しいです。

好きになれば、これほど面白い野鳥はにですよ~。

盛岡でも、一人でも多くの「シギチ好き」が増えますように、積極的に「フィールドノート」を公開してます。

>トウネン7羽観察できましたが

私の見た「トウネン」は抜けたと思われるので
別個体の群れだと思います。

今後期待できるのは(目当てのシギは)「エリマキシギ」ですね。あとは、「サルハマシギの幼羽」も見たことがあります。そして内陸では珍しい「キリアイの幼羽」でしょうか。

yotsuya さん こんばんは

一昨日も見前に行ってきました。
ヒバリシギ2、タカブシギ1、タシギ4を確認しました。

ヒバリシギは、脚の黄色いトウネン、背中のV字、その通りでした。おかげさまでした。

紫波まで南下して、水張り休耕田を探しましたが、孤立した休耕田には何も居ませんね。
バックヤードと言うか、湿地帯と連続した休耕田は豊穣です。

改めてシギ・チの奥深さを感じています。

boriさん、こんにちは。

>一昨日も見前に行ってきました。
>ヒバリシギ2、タカブシギ1、タシギ4を確認しました。

私は6日の昼と今日の昼に出かけてきました。
昨日(6日)は、秋シーズン1回目のピークでした。撮影画像の整理がつかなくて、ブログにはUP!しませんでしたが、HPの「フィールドノート」はUP!していますので、種類はそちらで、ご確認下さいませ。(10種の30羽ほどでした)

>ヒバリシギは、脚の黄色いトウネン、背中のV字、その通りでした。おかげさまでした。

黄色い足の指が短く、背中のV字がトウネンのようにぼんやりしていれば(不鮮明)、「アメリカヒバリシギ」と言うことも考えられるので、注意してみてくださ~い。

もし「アメリカヒバリシギ」が出現すれば、間違いなく、当日で50人、次に日なら全国からBWが(100~500人の予想)大勢来ることが予想できます。

アメヒ(アメリカヒバリシギ)は、国内での観察記録はないので、たぶん「日本発記録」と言うことで~す。

>改めてシギ・チの奥深さを感じています。

私は、続に言う「シギチ屋さん」なのですが・・・、盛岡近郊では、片手でたりるくらいしか「シギチ屋さん」はおりません。

見前水田で、双眼鏡で休耕田を見ているのは
たぶん渡しでしょうから、声をかけてください。

「見前水田」のルールとしては

1 農作業車優先(農家の人には迷惑をかけない。草刈に来たら、すみやかに退出する。

2 先行車(シギチ観察の車)がいたら、同じ進行方向から農道に入る。ぶつかる寸前までOKです。

3 休耕田にシギチがいたら、車から降りない(シギチを飛ばさない)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 見前水田のトウネン:

« 4年前の9月1日の見前水田には・・・「8月夏羽のオオハシシギ」 | トップページ | 「ムナグロ」には頭を悩ましますね~。 »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ