久しぶりの休日に・・・
今日は久しぶりの休日に、岩手県南をぐるっと一回りしてきました。バードウォチングをしても鉄道が気になり、鉄道を撮影中は野鳥が気になると言う、集中力のない一日でしたね~。一応の目的は、「気仙川河口でクビキンを見ること」と「大船渡線でポケモントレインを撮影」と言うことでした。
▲ 2013年1月19日 陸前高田市
最初から望遠レンズには蓋をしているので、双眼鏡での観察が中心になりました。2時間ちかく河口から丹念に見てまわったので、「バードウォッチングを堪能」することができました。
▲ 2013年1月19日 「ポケモントレイン気仙沼号」 大船渡線(摺沢~千厩)
気仙川でクビキンを見て、もうひとつの目的である「撮り鉄」をしました。列車もさることながら、「雪と青空を入れたい」との願いもかなえることができました。「ポケモントレイン」は、休日しか運行しないし、県南は雪がふっても、まず積ることがないから、奇跡的な画像になりましたね~。
100系の気動車に「ポケモンのランピング」しただけの車両ですが、期間限定の臨時列車なので、どうしても1枚は撮りたくなりま~す。あとは恥ずかしいので、仕事での用事がない限り行く事はないですね。
▲ 2013年1月19日 北上川東部(一関市)
積雪は5センチ以下なので、オオハクチョウの大群(1000羽)とミヤマガラスの大群(1000羽)が餌を捕っておりました。一応丹念に「白マル、黒マル」も探したのですが、目には入ってきませんでした。
ちょうど「根雪の境目」なので、冬の猛禽類も沢山飛び回ってましたね~。
▲ 2013年1月19日 「ジパング」 東北本線(一関~山の目)
なんども撮影している「ジパング」ですが、つい撮ってしまいました。
« 九州に出かけなくてもナベルが見れた | トップページ | 鳥鉄(とりてつ)が撮った「秋田のクロヅル」 »
「【野鳥】 オオハクチョウ」カテゴリの記事
- 雫石水田に今シーズン初めての積雪が・・・、首の羽毛が抜けたオオハクチョウは見れず。(2022.12.02)
- オオハクチョウの首の羽毛が抜けてる個体が・・・雫石水田で見れました~。(2022.12.02)
- 今日はオオハクチョウ2羽と11羽が雫石水田に飛来。第三陣です。(2022.10.17)
- おら、白鳥屋さんになるぞ~!(2021.11.10)
- 12月の真冬日に、凍えながらハクチョウを撮る(2020.12.15)
yotsuya さん、こんにちは。
>冬の猛禽類も沢山
どんなものがいたのか、差し支えなければ教えてください。今度、そちらを回る可能性がありますので。
投稿: bori | 2013年1月22日 (火) 20時44分
boriさん、おはようございます。
>どんなものがいたのか、差し支えなければ教えてください。
冬の小型猛禽の「コチョウゲン」と、後は「ノスリ」、「オオタカ」などの普通種です。
一関市周辺では、千歳橋(北上川)から下流域では、大型のオジロワシなども、木にパーチしているのを見ることもあります。
なんと言っても、「冬の猛禽溜り」は、伊豆沼、蕪栗沼なので、時間があれば、そちらをお勧めします。
ノスリ、ケアシ、カムチャッカやチュウヒ、ハイチュウ、それとコミミも期待できますし、コチョウゲンは必ず見れるでしょう。
投稿: yotsuya | 2013年1月23日 (水) 05時44分
情報、ありがとうございます。
伊豆沼は、昔行ったことがありますが、蕪栗沼は行ったことがありません。
行こうと思うと、仕事が入ります
何とか今シーズン、行ってみたいものです。
投稿: bori | 2013年1月24日 (木) 20時44分