最近のトラックバック

カテゴリー

« 「コウノトリ」捕獲でストレス死 By 毎日新聞 2012/12/1 | トップページ | 日本人の感覚では、「鶴と言えばタンチョウ」だよね。 »

お正月の鳥と言えば「鶴」か~。

今日はスゲ~大雪&吹雪でした。一日で50cmの積雪は久しぶりですね。(朝と昼と2回の除雪をしなければなりませんでした)そんなわけで、BWどころじゃなくて、大人しく「箱根駅伝のテレビ観戦」をするしかありませんでした。

最近は「スポーツ」以外は見るテレビ放送もなく(番組がつまらない)、もっぱらネットで「ユウチュウブの音楽動画」を見てますね。年が年だけに、おしょしい(恥ずかしい)のですが、「パフュームの動画」を好んで見てます。日本の女子アイドルには興味がないのですが、「パフュームだけは別格」です。日本から世界に羽ばたいてもらいたいですね。大昔に、「Tレックス」とか「エマーソン、レイク&パーマ」を好んで聞いていたので、その延長線上にあるのかな。

話がそれましたが(実は顔に似合わず70年代の洋楽が大好き)、「お正月の野鳥は鶴」と言うことで、本題に戻しま~す。

1162blog01sil

1162blog02sil

▲ 2004年1月12日 岩手県一関市

まさか「カナダヅル」が見れるとは思ってもいませんでした。地元紙に載る1日前だったので、ゆっくり撮影できました。が・・・、まさか私の前に車を止めて600ミリの大砲でカナダヅルを追いかけまわして撮影する輩が出てきて、びっくりしましたね~。(私は車内から撮影中)

すかさず車から降りて、「後から来て、それも追いかけまわして、飛ばれたらどうすんの」とクレームを言ったら、「俺はプロカメラマンだ。これで飯くってる」と私に言うので、「何を寝言いってるの、後から来てでかいツラするな。プロカメラマンと言えば何してもいいのか。」とやさしく注意しました。そうしたら、軽4WDのもどり、逃げ出すように帰っていきましたね~。まあその後は、私の車がある所には近寄ってくることはなかったですね。プロカメラマンと言えば、誰でも言うことを聞くと思ったら大間違いで~す。(なんのことはない、口だけプロのアマチアカメラマンでした)

1162blog03sil

▲ 2009年2月18日  岩手県陸前高田市

「姉歯橋(気仙川河口)」で鳥見をしていたら、上空を鶴らしき野鳥が・・・。400ミリ手持ちでパチリと1枚撮影しました。たまたま車から降りて、カモメの飛翔写真を撮影中だったのがラッキーでした。

 

« 「コウノトリ」捕獲でストレス死 By 毎日新聞 2012/12/1 | トップページ | 日本人の感覚では、「鶴と言えばタンチョウ」だよね。 »

【野鳥】 カナダヅル」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お正月の鳥と言えば「鶴」か~。:

« 「コウノトリ」捕獲でストレス死 By 毎日新聞 2012/12/1 | トップページ | 日本人の感覚では、「鶴と言えばタンチョウ」だよね。 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ