生態写真もどきで、「秋田のクロヅル」を撮りました。
思うことがあって、望遠レンズに蓋をしていたのですが・・・、「クロヅル」と言うことで約5ヶ月ぶりに「600ミリ」を取りだしました。年々腕が落ちる一方の「野鳥写真」に嫌気がさしていると言うか、デジタルカメラが気がつかないうちに腕を落としていたのでしょう。露出の失敗はまずないし、撮って直ぐ画像を確認すれば、たとえ失敗しても、露出とピントの修整は直ぐできます。
真剣に野鳥を追いかけて撮影活動しているカメラマンには申し訳ないが(かつて、ポジ時代には真剣に野鳥を追いかけてた時期もあったのでお許しを)、2時間弱のフィールド滞在で、「秋田のクロヅル」を生態写真的(もどき)に撮ってみました。ほんとうは何日もかけて、しっかりした「絵コンテ」を書いてからの撮影でなけでば、自分も感動しないし、皆様にも感動はつたわらないでしょう。出たとこ勝負の「生態写真もどきのクロヅル」を貼っときます。
▲ 2013年2月1日 「クロヅル」
水面に首をつっこみ、餌を探しているところです。
▲ 2013年2月1日 「クロヅル」
羽の虫を取るためか、水浴びをしているところです。
▲ 2013年2月1日 「クロヅル」
翼をばたばたと・・・、「定番写真」ですよね。
▲ 2013年2月1日 「クロヅル」
翼を広げたところをパチリと1枚です。
「定番写真」しか撮れないと言うことで、俗に言う「腕が落ちた」と言うことです。自分で撮っていて、高揚感もないし、興奮することもありません。
« 「クロヅルの写真を楽しみにしている」との電話が・・・。 | トップページ | NHK東北版ニュースに「秋田のクロヅル」放送 »
「【野鳥】 クロヅル」カテゴリの記事
- 「千羽鶴」はおれないが「千羽のツル写真」は可能かもしれない・・・。(2022.03.15)
- 日曜日は鳥鉄三昧の一日でした。(2013.03.04)
- NHK東北版ニュースに「秋田のクロヅル」放送(2013.02.07)
- 生態写真もどきで、「秋田のクロヅル」を撮りました。(2013.02.04)
- 「クロヅルの写真を楽しみにしている」との電話が・・・。(2013.02.03)
« 「クロヅルの写真を楽しみにしている」との電話が・・・。 | トップページ | NHK東北版ニュースに「秋田のクロヅル」放送 »
コメント