最近のトラックバック

カテゴリー

« 御所湖でマミチャ | トップページ | 姿よし!声よし!名前よし!の代表選手「オオルリ」 »

「こぶしの花」に野鳥(シジュウカラ)

桜より10日位前に咲く「こぶし」の花をみて、やっと春が来たと実感します。が、今年は異常な遅咲きで、5月連休後半でした。御所湖の桜並木も、1、2分咲きで、もう葉っぱがでてしまい、「満開の桜」は見れないんじゃないでしょうか。

私が始めて買った野鳥写真集「シング!シング!バーズ!和田剛一著」(1991年出版・初版本を持ってます)を持ってます。私にとっては「野鳥写真のバイブル」みたいなもので、勉強はしましたが、同じような構図は撮らないように心に決めてました。

「こぶしの花に野鳥」がない事を確認していたので、いつかは機会があれば、撮りたいもんだと思ってました。

和田剛一氏の「普通の野鳥を最高の絵として切り取る」写真集は、20年たっても色あせる事がなく、他の野鳥写真家のついずいを許さないですね。まったく個人的な感覚ですが、20年たっても若手野鳥写真家が追い越した「野鳥写真集」を出版できないと言うのはなさけないですよね~。

1205blog00

▲ 2013年5月6日 シジュウカラ 御所湖(雫石町)

普通種シジュウカラを「こぶし 」とからめて撮ってみました。バックがこぶしでなければ、「バック処理ができない、俗に言ううるさい写真」で終わってしまいます。私が野鳥写真で気をつけていることは「光線の処理」と「バックの処理」です。このふたつを理解していないと、「ただ野鳥を撮っているだけ」の普通の写真になってしまいます。

最近の私の野鳥写真の腕が落ちてるのは、「時間をかけないで、でたとこ勝負で撮ってる」からなんですね~。

« 御所湖でマミチャ | トップページ | 姿よし!声よし!名前よし!の代表選手「オオルリ」 »

【野鳥】 シジュウカラ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「こぶしの花」に野鳥(シジュウカラ):

« 御所湖でマミチャ | トップページ | 姿よし!声よし!名前よし!の代表選手「オオルリ」 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ