抱卵26日めの「盛岡のチョウゲンボウ」
盛岡のチョウゲンボウも「そろそろ一番子が孵化する時期(抱卵28~32日位)なので、集中的に観察する事にした。孵化さえ確認できれば、後はじっくり30~36日まてば巣立ちしてくれるので、「観察予定カレンダー」を作りやすいからで~す。
▲ 2014年4月28日 「チョウゲンボウ♀」 盛岡市
今日は神経質に「カラス対策の為の防衛行動」を頻繁にしてました。1時間に5回ほど、巣を出たり入ったりしてました。最初の1回目は60分ほど産座に座りっぱなしでしたが、立ち上がった時に抱卵あとが見えてました。写真からは3ヶ所見えますが、卵は4~6個を期待してます。
▲ 2014年4月28日 「チョウゲンボウ♀」 盛岡市
カラスに威嚇の為に巣を飛び出す時は、一瞬なのでなかなか撮影できませんが、(雄が餌を持ってくる時は、雄が別な場所で鳴いて合図したり、巣に入って餌を渡したりするので、飛び出しが予測できます)、今日は撮る事ができました。
▲ 2014年4月28日 「チョウゲンボウ♀」 盛岡市
50M離れた場所にブラインドを貼ってます。今年で4年連続の観察なので、チョウゲンボウには受け入れてもらってるので、リラックスした姿も見せてくれますね。猛禽類のなかでは、チョウゲンボウは一番警戒心がうすいかも・・・。
▲ 2014年4月28日 「チョウゲンボウ♀」 盛岡市
ほとんどが産座にすわっているのですが、(日によって違いますが)急に「転卵行動」をはじめます。そして、直ぐ抱卵を再開しますね。
« 日曜日は「盛岡のチョウゲンボウ」の観察。 | トップページ | ケリの繁殖が気になって・・・。 »
「【野鳥】 チョウゲンボウ」カテゴリの記事
- 亜種チョウセンチョウゲンボウかな~。わかんね~な。(2023.02.07)
- 動画で見る「盛岡のチョウゲンボウ/2014年版」(2020.08.12)
- 動画で見る「盛岡のチョウゲンボウ/2013年版」(2020.07.13)
- 動画で見る「盛岡のチョウゲンボウ/2012年」(2020.07.02)
- 「動画」で見る、「盛岡のチョウゲンボウ」2011年版(2020.06.28)
コメント