今日の矢巾水田は「キアシシギ70±」だけでした。
今日で5日連続の「矢巾水田詣で」になりますが、キアシシギ70±だけでした。ムナグロは抜けた?かな。
■ 2014年5月13日 矢巾水田 16:00~
1 キアシシギ 70±
▲ 2014年5月13日 「キアシシギ」 (矢巾水田)
最近の私の鳥見は、写真10分、観察50分の「60分コース」なので、こんなもんでしょう。とくに「広角レンズでの環境写真」を意識してるので(芸術写真を狙ってるわけではありません。あくまでも記録としての環境写真です)撮影は速攻でパチリと1枚で~す。
▲ 2000年5月27日 「キアシシギ」 (種市海岸)
銀塩フィルム(RVP)で撮影しました。当時は「キアシシギ」は海岸に出かけなければ撮れなかったですね。この頃は、たっぷり時間をかけて「芸術写真」を撮ろうとがんばってました。が・・・、今は「年とともに腕が落ちてるのを実感」してるので、もはや「野鳥写真は撮れない」と言うか「野鳥の記録写真」で満足してま~す。私のピークは過ぎました。これが現実で~す。
« カラーリングのついた「ムナグロ」発見! | トップページ | 0勝22敗3引分けの「アオバト観察」 »
「【野鳥】 キアシシギ」カテゴリの記事
- 種市海岸で、いつものようにキアシシギを撮る。(2017.05.31)
- 今日の矢巾水田は・・・、「キアシシギ」が到着(2016.05.13)
- 今日の矢巾水田は「キアシシギ70±」だけでした。(2014.05.13)
- 「矢巾水田」にキアシシギが(2008.05.07)
本日わたしの地域水田で、
コウノトリ?を撮影してきました。
野鳥初心者なので、自信はありません!。
投稿: oikawa | 2014年5月18日 (日) 16時59分
oikawaさん、今晩は。
>本日わたしの地域水田で、
コウノトリ?を撮影してきました。
おお!
すごいですね。
コウノトリは大きいですし、他の似たような野鳥はないので、まず間違いないでしょう。
いいものをみましたね。
私のブログのカテゴリーにも「コウノトリ」の写真を貼り付けてあるので、見比べてくださ~い。
投稿: yotsuya | 2014年5月18日 (日) 19時57分
ありがとうございます。
写真拝見致しました。
コウノトリで間違いないようです。
投稿: | 2014年5月18日 (日) 21時02分
oikawaさん、今晩は。
>コウノトリで間違いないようです。
よかった、よかった。
私も初めて見た時はえらく興奮しました。
(1992年1月5日。青森県弘前市砂沢ため池)
当時はBWの仲間意識が強く、あちこちのフィールドでであった初対面の人からも、「珍鳥情報」が入ってきました。
まだFAXも一般家庭にはない時代だったので、ピンポイントの珍鳥情報は「葉書き」でのやりとりでしたよ~。
投稿: yotsuya | 2014年5月19日 (月) 21時05分