最近のトラックバック

カテゴリー

« 見前水田deクサシギ | トップページ | 見前水田 de タカブシギ »

見前水田 de アカエリヒレアシシギ

今日は時間が取れたので、ちょこっとだけ「見前水田」に出かけて来た。

タカブシギ7羽、 タシギ8羽、 トウネン2羽、 ヒバリシギ1羽、アカエリヒレアシシギ1羽の5種しか見れなかったが、まずまずでしょう。

夕がたFさんとシギチ情報の交換をしたが、「今日の昼にクサシギ1羽を見た」との事。8月20日過ぎに「エリマキシギ1羽」も見たとの事なので、私は「9月中旬頃のエリマキの小群に期待する」ことにした。

1544blog01

1544blog02

▲ 2014年8月29日 「アカエリヒレアシシギ」 見前水田(盛岡市)

アカエリを撮影していたら、「ハヤブサの亜成鳥が飛来」して、タシギ以外のシギチが全部飛び去りました。(Am10:30分頃)

その後、1時間近く待ってみましたが・・・、シギは戻ってこなかったので切り上げました。昔だったら「一日は待てた」のに・・・・、年は取りたくないですね。

1544blog03

1545blog01

上が「アカエリヒレアシシギの夏羽」

下が「ハイイロヒレアシシギの夏羽に換羽中」

アカエリは嘴が細く長い。ハイヒレは嘴が太く、黄色い。

それと・・・、ハイヒレは頚(けい)から腹、下尾筒(かびとう)まで赤いです。

1544blog05

アカエリヒレアシシギの幼羽

翼上面は黒っぽく、バフ色の羽縁がありま~す。

1545blog03_4

ハイイロヒレアシシギの冬羽から夏羽に換羽中

下嘴が少し黄色くなってますね。幼羽は太くて真っ黒な嘴。

1544blog04

1544blog06_5

1544blog07_2

「アカエリヒレシシギ幼羽」

今と違って、ぺっこ(少し)だけ「野鳥写真と向き合ってた頃」に撮影した画像です。

「緑を入れて撮りたい」とか「採餌行動を撮りたい」とか、「観察よりも撮影」を意識してた頃で~す。今は「待つ事ができね~」ので、「野鳥写真は撮れない」ですね~。













« 見前水田deクサシギ | トップページ | 見前水田 de タカブシギ »

【野鳥】 アカエリヒレアシシギ」カテゴリの記事

コメント

いやーやっと更新してくれましたね=
やっぱ四家先生の野鳥写真はいいですね。

ジョーカーさん、今晩は。

>いやーやっと更新してくれましたね=

やっと「秋のシギチシーズン」と言うことで、出張が無い限り、こまめにフィールドに出てま~す。

ただ・・・、同じ事ばかりやってると飽きるので、今は「郷土史の研究」も少しばかりですがはじめました。

まいどの事ですが「あれもこれもで、体がいくつあってもたりませ~ん」(笑)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 見前水田 de アカエリヒレアシシギ:

« 見前水田deクサシギ | トップページ | 見前水田 de タカブシギ »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ