ブナの森にブラインド設置に・・・。
野鳥写真はどうでもいいのだが、やっぱ「ハチクマ」や「アオバト」をじっくり観察するにはブラインドが必要なので、ブナの森にブラインド設置に出かけて来た。よくも飽きずに30年弱も続けているもんだと、自分自身でも関心してま~す。
目当ての「ハチクマ」も「アオバト」もまだ飛来しておりませんでした。過去25年の観察記録では、5月18日の飛来が一番早かったですね。(夏タカのサシバは4月上旬に飛来してました。御所湖でミサゴも見てます)
▲ 2015年5月11日
早朝は(午前4時30分頃)はガスがかかってました。こう言う時は「すかっと青空」になるので、「ハチクマ」「アオバト」を期待したのですが、まだ早かったですね。ブナの青葉は、「過去10年で一番の早さ」で色ずいてました。野鳥観察には難儀しますね~。
山桜の満開も期待したのですが、「すでに葉桜」になってました~。
« 今日も「矢巾水田のムナグロ観察」に出かけてきた。 | トップページ | 海岸のシギチが見たくなって・・・「種市海岸」に。 »
「【野鳥】 ハチクマ」カテゴリの記事
- 「ノスリ」と思ったが「ハチクマ」か?(2021.06.04)
- 蜂箱の出入り口を壊し、驚かせてミツバチ成虫を外に出して食べはじめたハチクマ(2020.07.01)
- 器用に巣材を食べるハチクマ(2020.06.30)
- 初公開写真と観察記録「第二回羽/ハチクマ(若鳥)」です。(2020.06.21)
- 見れたら嬉しいよね~。「淡色型のハチクマ」(2020.06.20)
« 今日も「矢巾水田のムナグロ観察」に出かけてきた。 | トップページ | 海岸のシギチが見たくなって・・・「種市海岸」に。 »
コメント