緑フラッグ付き「トウネン」を観察
2週続けてのシギチ観察を・・・、今度は秋田県の船越海岸に出かけて来た。ここ数年は「盛岡のチョウゲンボウ観察(今年は営巣しなかった)」にあけくれていたので、何処にも出かけられなかった事情もあるが・・・、ほんと久しぶりの「県外シギチ探鳥」になりました~。
どう言うわけか「フラッグ付きのシギチ」に出会うので、自分でもなんか不思議ですね~。
▲ 2015年5月23日 船越海岸(秋田県男鹿市)
手前流木のところに「トウネンの小群」がいました。双眼鏡の観察だけで終わりにしょうと思っていたが、「緑フラッグ付きトウネン」がいたので、今回も重い600ミリを取り出すはめに・・・。つい1週間前に「種市海岸でのフラッグ付きキョウジョシギ」を撮影したので、2週連続での観察になりました~。
▲ 2015年5月23日 船越海岸(秋田県男鹿市)
この中に「緑フラッグ付きトウネン」が混ざってました。
▲ 2015年5月23日 トウネン 船越海岸(男鹿市)
右脚の関節下に緑フラッグ、関節上に黒フラッグ。
左脚にメタルの足環。
山階鳥類研究所のHPで見れば「タイ内湾」での放鳥みたいです。デジタル画像なので、メタルの足環を大きく拡大すれば、「数字とローマ字」がわかるのだが・・・、なんか面倒くさいので、その気になった時に「鳥研にデータを報告」いたしましょうかね~。(私は会員でないので、HPから直接報告できないのでめんどうくさい)
個人的には「放鳥場所」がわかったので良しとするか~。でも・・・、BWの務めだから「ご報告」いたしましょう。
« 海岸のシギチが見たくなって・・・「種市海岸」に。 | トップページ | じぇじぇじぇ~! 亜麻色の~♪ オオメダイチドリだ~!! »
「【野鳥】 トウネン」カテゴリの記事
- 「脇本城跡」を眺めながらBW出来る幸せ~。(2021.09.19)
- 夏羽のトウネンに魅せられて・・・。(2015.06.01)
- 緑フラッグ付き「トウネン」を観察(2015.05.24)
- 見前水田 de トウネン(2014.09.01)
- 見前水田のトウネン(2012.09.02)
« 海岸のシギチが見たくなって・・・「種市海岸」に。 | トップページ | じぇじぇじぇ~! 亜麻色の~♪ オオメダイチドリだ~!! »
コメント