最近のトラックバック

カテゴリー

« 今日の見前水田は・・・(2015年9月7日) | トップページ | 寝ても覚めてもアオバトと・・・気持ちだけで~す。 »

9月は観察中心にアオバトを見ようっと。

見前水田のシギチも終わり、9月は双眼鏡片手に「アオバト観察」にシフトしま~す。600ミリを持ってブナ林の中を駆け巡る気力がないので、楽にアオバトを見れる「海のアオバト」観察にしましょうか。(海岸の駐車場に止めて見れるので、ほんと楽ちんです)

※ 海のアオバトでも私が本気撮りしてた頃は「救命胴衣」を装着し、簡易ブラインドに夜明け前から入り、ひたすらアオバトが現れるのを待って撮影してました。天気が良くても、9月は突然の高波が来ることも想定しての撮影なので、左目でアオバト、右目で遠くの白波を見ながらの撮影でした。そんな事をしてたので、今は「双眼鏡での観察」で十分で~す。

1657blog04

1657blog20_2

1657blog21

1657blog22

1657blog05_2

1657blog06

1657blog08_2

1657blog02_2

1657blog09_5

1657blog01_2

1657blog10_2

1657blog11_2

1657blog12

1657blog13_2

1657blog14_2

1657blog15_2

1657blog16_2

1657blog18_2

「荒波のアオバト」は、

和田剛一氏の「シング!シング!バーズ!」山海堂 1991年出版2400円の中にある構図なので、「もの真似はしたくない」といつも強く思ってます。と言うことで、危険を承知でブラインドに入り、望遠レンズで撮影してみました。(和田氏の写真は広角レンズか?)

私の「荒波のアオバト」は、二番煎じなので「写真的な価値はゼロ」ですね。

だから、「ブナ林のアオバト」に夢中になるわけで・・・。

自信を持って、「自分だけの世界(構図)」にどっぷりはまってま~す。

« 今日の見前水田は・・・(2015年9月7日) | トップページ | 寝ても覚めてもアオバトと・・・気持ちだけで~す。 »

【野鳥】 アオバト」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 9月は観察中心にアオバトを見ようっと。:

« 今日の見前水田は・・・(2015年9月7日) | トップページ | 寝ても覚めてもアオバトと・・・気持ちだけで~す。 »

2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ