最近のトラックバック

カテゴリー

« ブナ林の中の野鳥 「ハチクマ」 | トップページ | 「コクガン」ネットワーク »

ジズでは「オオモズ」なんだけど~~~?????。

最近はバードウォッチングに出かける事もなく、「ついでにバードウォッチング」になっているのですが・・・・。そんなわけで「600ミリの大砲」は家に置きっぱなしで、車は双眼鏡と手持ちレンズ2本(広角と400ズーム)だけです。

今日は・・・・、「家に帰って600ミリを取りに帰ろうか」と悩むほどの「野鳥との出会い」がありました。(結局戻らず、双眼鏡と手持ちカメラで対応)

1671blog12

▲ 2015年11月1日 雫石町

最近こってるものは・・・「雲の写真と紅葉写真」と言うことで、(野鳥写真は腕が落ちる一方なので、双眼鏡で見る専門に変身しました)今日も、雲撮影にはお気に入りの「上野沢牧野(雫石町)」に出かけてきました。

1671blog13

▲ 2015年11月1日 雫石町

落葉一歩手前です。明日には「半分は落葉してしまう」でしょう。と言うことで、この場所では今シーズン最後の撮影になりました。

1671blog14

▲ 2015年11月1日 雫石町

今朝は「岩手山がま白」になってくれました。いよいよ冬本番、BWにとっては野鳥が見やすくなるので、「ベストシーズン到来」ですよね。

1671blog01

▲ 2015年11月1日 上野沢牧野(雫石町)

「雲と紅葉写真」を撮りにきてたので、双眼鏡は車に置きっぱなし。

普通「モズ」では、「肉眼で見て終わり」なんですが・・・・、灰色のモズに「あれ?もしかしてオオモズじゃないよね?」と言うことで、双眼鏡と400ズームを取りに車に戻った。

当地では「夏はオオモズ、冬にただモズに変身」と言うたとえ話があるくらいだから「灰色のモズは要注意」なんですよね。

1671blog02

▲ 2015年11月1日 上野沢牧野(雫石町)

「ジズでオオモズなんだけど~~~?」

「何で、オラの前に出てくるの」(珍鳥系は一番目に見たくない。自分で同定しなければならないから大変)

「入りました。入りました。オオモズ出てます」と、望遠鏡に入れてもらったのを見るのが楽ちんでいい。

1671blog03_3

1671blog04_2

1671blog05_4

▲ 2015年11月1日 たぶん「オオモズ若」 上野沢牧野(雫石町)

600ミリを持ってこなかったので、手持ちの400ズームで撮影しました。どんな時も、フィールドに出るときは「600ミリを持参」しなければと・・・。

たぶん「岩手県では初記録か?」と思いますが、個人的には「2007年2月25日・秋田県潟上市」で、たまたまガン観察に八郎潟に出かけたら、「オオモズ出てます」のありがた~い野鳥情報のおかげで「ライファー」ゲットになりました。

1671blog16_2

今シーズンは、こんな写真ばっか撮ってま~す。

今日の「オオモズ」は、「野鳥写真家にカムバックしろ」と言うお告げなんでしょうか?

1671blog07

▲ 2007年2月25日 「オオモズ」  (秋田県潟上市)

ありがた~い「オオモズ情報」で撮影できました。秋田県のBWのおかげです。

« ブナ林の中の野鳥 「ハチクマ」 | トップページ | 「コクガン」ネットワーク »

【野鳥】 オオモズ」カテゴリの記事

コメント

お久しぶりでーす。
いいところですねー
フランスっぽくないですか?

ジョーカーさん、今晩は

>いいところですねー
>フランスっぽくないですか?

「上野沢牧野」は、観光パンフにも、雫石町のHPにも掲載されてないので、誰も来ない静かな場所です。自分でもとても気に入ってま~す。

最近「風景写真」に目覚めました。(笑)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ジズでは「オオモズ」なんだけど~~~?????。:

« ブナ林の中の野鳥 「ハチクマ」 | トップページ | 「コクガン」ネットワーク »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ