「コクガン」ネットワーク
ネットの時代だな~と言うことを実感している今日この頃です。実は、1週間前に「道東コクガンネットワーク」の会員の方から、コクガンの全国調査をしているらしが、「岩手県のコクガン記録だけが空白」と言うことで、「コクガン調査に興味があるようでしたらメールしてくださいませ」とのことだった。
私が率先してコクガン調査をしているわけではないのだが「岩手県だけが空白」と言うことは、岩手のBWの一人として恥ずかしいので、「コクガン調査」に協力する事にしました。(まったくのボランテアです)
2015年11月中旬ですが、北海道野付半島(トドワラのある所)には7000羽のコクガンが飛来しているとの事でした。凄い羽数だと思いながら、そんな数のコクガンを一度は見てみたいと・・・。(個人的な観察記録では、1992年1月2日に、青森県むつ市の自衛隊基地付近での500羽が過去最高です)
コクガン全国調査日は、2016年1月23日の夜明けからなそうなので、来年の1月23日は、種市海岸から広田湾まで、「岩手県沿岸200キロ走破」をしなければなりませんね。
そう言えば、高校2年の夏に「北海道一周ヒッチハイク旅」をしたことを思いだしました。トドワラの風景を昨日のように思いだします。当時は野鳥に興味はなく「岬巡りが目的」だったので、襟裳岬や納沙布岬を回って、野付半島にもヒッチハイクしました。(夜は駅舎に野宿しました)
▲ 2015年5月17日 コクガン 「種市海岸(岩手県洋野町)」
5月中旬、シギチ観察に種市海岸に出かけたら、「コクガン2羽」がいました。まったくの個人的観察記録ですが、一番遅い春のコクガン観察記録です。
▲ 2015年3月6日 コクガン 種市海岸(洋野町)Am5:58
3月上旬は6時頃に日が昇ります。夜明けから16時頃まで、「一日コクガン観察」をするのだから、馬鹿と言えば「お馬鹿さん」ですね。
▲ 2015年3月6日 コクガン 「種市海岸(洋野町)」 Am6:30
▲ 2015年3月6日 コクガン 「種市海岸(洋野町)」 Am11:00
▲ 2015年3月6日 コクガン 「種市海岸(洋野町)」 PM14:00
種市海岸は、午後から光線の状態が順光になります。
本気で野鳥写真を撮ってないので、まあこんなもんですは。
最近の自分の思いは「人間を入れて撮りたい。生活感を入れて撮りたい」なので、広角レンズで撮った「老人と子供とコクガン」が好きで~~す。
« ジズでは「オオモズ」なんだけど~~~?????。 | トップページ | 雫石のぶな紅葉とアオバト »
「【野鳥】 コクガン」カテゴリの記事
- 今日の午前中は「津波警報」で、テレビ画面の「八戸市蕪島のライブカメラ映像にコクガンを見っけ!」(2022.01.16)
- 再度、種市海岸で「黄色カラーE2のコクガン」を観察する。(2021.03.19)
- 「コクガン黄色カラーE2」の放鳥記録は・・・(2021.03.09)
- 黄色カラーリング付き「コクガンE2」を見っけ!@2021年3月3日(2021.03.07)
- 種市海岸で「黄色のカラーリング付きコクガン」を見っけ! 2021年2月18日(2021.02.19)
コメント