最近のトラックバック

カテゴリー

« 「全国コクガン調査」@岩手県 その2 | トップページ | 久しぶりにカワアイサを撮る »

野田海岸にビロードキンクロの小群が・・・

野田海岸でコクガン調査をしてたら、黒い海ガモが双眼鏡に入った。野鳥の会風に言えば「はいりました!」と言うところですが、一人なので「アラキン♀ではないよね~、ビロキン幼か~」とつぶやきました~。

どうしても「頭が黒く、次列風切の白色が無い」と、「アラキンを頭に浮かぶ」のですが、「疑わしくは普通種」の格言通り、慎重に60倍プロミナとデジタル撮影をして、拡大画像をみると・・・「ビロキン♂幼鳥か~」と。(残念)

2031blog01

2031blog02_2

▲ 2016年1月23日 「ビロードキンクロ幼羽♂」と思われる 野田海岸(岩手県野田村)

2031blog03

2031blog04_2

▲ 2016年1月23日 野田海岸(岩手県野田村)

ビロードキンクロ10+の群れが入ってました。内陸に住んでるので「海ガモ」を見る事が出来ないので、「普通種のビロキン」でもなんか嬉しくなります。これが「アラキン」だったら、天にも昇る気持ちなるんですがね~。

2031blog05_2

2031blog06_2

2031blog07_2

▲ 2008年1月3日 「ビロードキンクロ♂第2回冬羽?」 小袖海岸(久慈市)

完全な成鳥羽ではありません。「次列風切が白い」のがビロキンのフィールドマークになります。白いラインが見えると、テンションが下がりますね~。

2031blog11_3

2031blog12_3

2031blog13_2

▲ 2008年1月3日 「ビロードキンクロ♀」 小袖海岸(久慈氏市)

次列風切りの白いラインが見えます。羽色も♂と違って黒ではありませんね。濃い茶色とでも言うのでしょうか。

2031blog40_2

▲ 2008年1月3日 「ビロードキンクロ♂幼鳥?」 小袖海岸(久慈市)

次列風切りの白いラインが見えないので「幼鳥」です。

これが・・・・「頭の後ろが白かったら」(白班が3ヶあったら)「アラ、アラ、アララ~」となるんですがね~。

2031blog30

2031blog31_2

▲ 2001年3月25日 「ビロードキンクロ♀第1回夏羽?」 久慈港(久慈市)

顔の白班が小さいので♀成鳥羽ではないと思います。

« 「全国コクガン調査」@岩手県 その2 | トップページ | 久しぶりにカワアイサを撮る »

【野鳥】 ビロードキンクロ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 野田海岸にビロードキンクロの小群が・・・:

« 「全国コクガン調査」@岩手県 その2 | トップページ | 久しぶりにカワアイサを撮る »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ