「全国コクガン調査」@岩手県 その2
昨日に引き続き、今日も「コクガン調査」に宮古市~八戸市間を走破してきました。陸前高田市~八戸市間を一人で調査するなんて、自分自身呆れてま~す。しばらく沿岸には行きたくないな~。と言いつつ「コクガン詣で」をするんでしょうね。
種市海岸に到着したら、双眼鏡を首に下げたBWが一人いたので、「きっと全国コクガン調査の八戸担当の人」と思い、挨拶したら・・・。コクガンを見たいので神奈川県からわざわざ「種市海岸のコクガン」を訪ねて来たBWでした。宮古市から北上し、今日は何処でもコクガンを見てないむねを伝え、「八戸の蕪島に行けばかなりの確率の高さで見る事ができます」と伝えてわかれました。
自分自身の思惑として、八戸の担当調査員だったら、「来年は種市海岸まで調査お願いします」と言おうと思っていたのに・・・・。残念と言うか、がっかりでした~。
▲ 2016年1月23日 「コクガン」
■ 2016年1月23日
1 蕪島・八戸漁港(八戸市) 5羽
2 小船渡漁港(青森県階上町) 19羽
3 八木漁港・八木海岸(岩手県洋野町) 3羽
今日は、この3か所でコクガンを観察できました。
「野鳥ブログ」や「野鳥HP」の傾向として、「野鳥写真」は沢山貼り付けてるサイトが星の数ありますが、「フィールドノート」中心のページは少ないような気が・・・・。野鳥情報は新鮮が一番なので、そんなHPやブログがあればいいな~と・・・、思う今日この頃です。
今日種市海岸であった関東のBWに「ブログとHPの管理人」をしてるとは一言も言いませんでしたが。何処かで「種市海岸のコクガン」の記録を見て、わざわざ出かけて来る気になったのでしょうね。
よけいなお世話ですが、関東からだったら、宮城県南三陸町の「お伊勢浜」がコクガンを見るならちかいですよ~と教えました~。(高速料金もガソリン代もだいぶお得です)
« 「全国コクガン調査」@岩手県 | トップページ | 野田海岸にビロードキンクロの小群が・・・ »
「【野鳥】 コクガン」カテゴリの記事
- 今日の午前中は「津波警報」で、テレビ画面の「八戸市蕪島のライブカメラ映像にコクガンを見っけ!」(2022.01.16)
- 再度、種市海岸で「黄色カラーE2のコクガン」を観察する。(2021.03.19)
- 「コクガン黄色カラーE2」の放鳥記録は・・・(2021.03.09)
- 黄色カラーリング付き「コクガンE2」を見っけ!@2021年3月3日(2021.03.07)
- 種市海岸で「黄色のカラーリング付きコクガン」を見っけ! 2021年2月18日(2021.02.19)
こちらも去年空白だった北上川河口以南の三陸海岸(牡鹿半島など)に行ってきましたが、6地点で計57個体を確認しました。300kmは走ったでしょうか。
投稿: 平泉秀樹 | 2016年1月24日 (日) 15時01分
平泉さん、今晩は。
>6地点で計57個体を確認しました。
>300kmは走ったでしょうか。
御苦労様で~す。
コクガンの数が多いと、がぜんやる気がでますよね~。岩手のコウガン事情は、気仙沼と八戸の越冬コクガンが遊びに来てるだけなので、数は少ないですよね。テンションは下がりぱなしで~す。
2月下旬の宮城のコクガンが「種市海岸」に集結するんじゃないかと考えてます。100±の群れが南から北に移動していきますもん。丁度バッテングすると200±の大きな群れができま~す。
投稿: yotsuya | 2016年1月24日 (日) 20時58分
ご無沙汰しております。
ビロードキンクロ、凄い♪
気仙沼のコクガン、お伊勢浜より
(今は堤防壊滅になってしまいましたが)
最知駅近くの海の方がずっと近くで
(ホント、間近で)観察出来てました。
その後、私も遠くに越してしまい
どうなってるか?知る術もありませんが
多分「海藻」等の状況も良いので
まだ来てる気がします。
※ コクガンの話題が出ると、いまだに
テンションが上がります♪
良いなぁ~、見たいです。(涙)
投稿: mayami | 2016年1月28日 (木) 15時52分
mayamiさん、お久しぶりです。
新天地の生活にはなれたでしょうか。
>気仙沼のコクガン、
広田湾、気仙沼湾、岩井崎、お伊勢浜で311の震災前は見てましたが、その後海岸に出るのが嫌で、やっとコクガン観察に広田湾に出かけてきました。
>コクガンの話題が出ると、いまだに
テンションが上がります♪
たまにブログに遊びに来て下さい。
コクガンの写真を、もっともっと貼り付けますので。
投稿: yotsuya | 2016年1月28日 (木) 19時06分