年に一度の「イヌワシ」詣で・・・。
なんとなく「イヌワシ」が気になって北上高地に出かけて来た。今日の雫石はマイナス13度だったが、北上高地はマイナス15度と、こちらも今シーズン一番の寒さだったと思う。そんなわけで、「2時間待つのがやっと」でしたね~。イヌワシの按配としては・・・、もう現れない(繁殖の兆候が見られない)と判断し、2016年の観察はジ・エンド(来年のお楽しみ)としま~す。
イヌワシに限って言えば、林道をあてもなく走行し、「偶然の出会い」と言うことはないですね。すべて繁殖地から半径1キロ以内です。(まったくの個人的記録。猛禽類の営巣場所は人に聞かない、教えないををモットーにしていま~す。自分の足で見つけたものなので、写真もブログ貼り付けてま~す)
▲ 2007年1月3日 「イヌワシ」 北上高地
東北6県、仕事であちこち出かけていますが、「イヌワシ」だけは偶然の出会いはありません。「クマタカ」は偶然の出会いはけっこうありますね~。
« 「いわてレッドデータブック」で見る岩手のコクガン事情は・・・。 | トップページ | 小さく、俯瞰(ふかん)で「コクガン」を・・・。 »
「【野鳥】 イヌワシ」カテゴリの記事
- 雪の中のイヌワシが忘れられないな~(2022.01.10)
- イヌワシをちょこっと動画で・・・・。(2019.01.31)
- 一年ぶりに、「田沢湖のイヌワシ営巣地」を見てきました。(2017.05.09)
- 年に一度の「イヌワシ」詣で・・・。(2016.01.15)
- 狩猟期間も終わり・・・(2015.02.22)
« 「いわてレッドデータブック」で見る岩手のコクガン事情は・・・。 | トップページ | 小さく、俯瞰(ふかん)で「コクガン」を・・・。 »
コメント