「コクガン 観察 生態 写真」でネット検索してみたら・・・。
この前、種市海岸にコクガンの按配を見に出かけたが空振りだった。が・・・野鳥の事なのでいつも見れるわけではないのは承知です。そんなもんで、ネット検索で、なんらかの情報収集と言うことで、「コクガン」、「観察」、「生態」、「写真」の言葉を入れて「ネット検索」してみた。ら・・・
なんと、「一石二鳥で行こう!【野鳥】 コクガン」が一番上に出て来た。1位と言うことです。
「びっくりポン!や~」 (NHK朝が来た~風に)
なんか少しばかりテンションがあがったので、「コクガン祭り」をしましょうかね~(笑)
種市海岸です。バックの堤防(津波防潮堤)は2000年代から工事が始まり、2010年末に完成しました。三陸海岸では一番最後の完成と言うことで、高さが12Mもあり(基礎部分からは16M)、種市の町は津波から守られました。家も人的被害もゼロです。
コクガンは海草が大好きです。
青森県陸奥湾、秋田県男鹿半島、宮城県南三陸町、岩手県広田湾とコクガンを見てますが、種市海岸のコクガンが一番いい海草を食べてるような気がします。岩礁も水中も海草が豊富」ですもん。
さすがにコクガンは「ウニ」は食べませんが、大型カモメ(ワシカモメ、オオセグロカモメ)は普通に「ウニ」を食べてます。
« 明日から「ガンカモ調査」月間の始まりで~す | トップページ | 「いわてレッドデータブック」で見る岩手のコクガン事情は・・・。 »
「【野鳥】 コクガン」カテゴリの記事
- 今日の午前中は「津波警報」で、テレビ画面の「八戸市蕪島のライブカメラ映像にコクガンを見っけ!」(2022.01.16)
- 再度、種市海岸で「黄色カラーE2のコクガン」を観察する。(2021.03.19)
- 「コクガン黄色カラーE2」の放鳥記録は・・・(2021.03.09)
- 黄色カラーリング付き「コクガンE2」を見っけ!@2021年3月3日(2021.03.07)
- 種市海岸で「黄色のカラーリング付きコクガン」を見っけ! 2021年2月18日(2021.02.19)
« 明日から「ガンカモ調査」月間の始まりで~す | トップページ | 「いわてレッドデータブック」で見る岩手のコクガン事情は・・・。 »
コメント